新しいものから表示

ちなみにもう一台j2も。実はオレンジ色のj2持ってたんですが普通に落としてなくしたという悲しみ

そういえば自分もこのレンズ持っていたなぁという事をTLで見て思い出すという。
まぁ本体とレンズの色とかしっちゃかめっちゃかなんですがw

刻田門大(guru用) さんがブースト

キタムラの中古取り寄せで注文してしまった(; ̄▽ ̄)
まさかのNikon 1のレンズです…

しかし沈胴式のこのレンズがあれば、かなり携帯性が良くなる気がします。
1インチコンパクトをどれか買うより、コスパは良さそうだしね?

最安1インチコンパクト比較なら、初代RX100か、Powershot G9Xのどちらかですかね?

そいえばGoproの蓋を外せるフレームが安かったので買ってみたら純正と違いつや消しで本体ときれいに合ってて実に良い感じ 

刻田門大(guru用) さんがブースト

Nikon1はセンサーサイズの選択さえ間違えなければ、、、

刻田門大(guru用) さんがブースト

「玄関開けたら5秒で海」ってドリキンには珍しくシモネタ行ってるなと思ったが、よく考えたらサトウのごはんCMが元ネタだった。

刻田門大(guru用) さんがブースト
刻田門大(guru用) さんがブースト

釣り動画投稿させてください!
また撮影手法を変えています。
海の透明度モルジブに完敗!!

初めてのハゼ。そして恥ずかしながらこじらせスタイル撮影
youtu.be/zVCNfrw-5g8

おお!これはかっこいい! というかインクジェット用プラバンは面白い使い方できそうだなぁ

刻田門大(guru用) さんがブースト

ダイソーのインクジェット用プラバンでポケモンgoの交換オッケーピンズになる予定のもの。俺…ピンズが出来上がったら、ひらP nanoにつけるんだ…(死亡フラグ) mstdn.guru/media/LjurB9ggDGdfb

そういう意味ではニコ1の6.7-13mm f/3.5-5.6が未だに欲しくはあるのですが未だにそこそこするので結構悩ましいという。 

photo.yodobashi.com/nikon/lens

ニコ1ってとりあえずカバンの中に入れといて撮れるって意味では結構便利なんですよねぇ。自分も同じような使い方しております

刻田門大(guru用) さんがブースト

最近、カバンに常に入れておけるスナップシューターを探してたんだけど、既に持ってたこのカメラを使おうかと思います(*`・ω・´)
メーカーが辞めちゃったシリーズですが、同じ1インチセンサーのソニーのRX100より、色も素直で綺麗だし、ピントも爆速なので、スナップにはなかなか良いかも?
電池の減りが激しいので、本気で使うなら電池を追加で買わねば(´・ω・`)

G9は凄く良くっても、なんせデカい…

今まで長いこと自作PC野郎だったのでノーパソとかのメインドライブの一部をパーティション分けしてDドライブにし、そっちにマイドキュメントとか設定とかは分散させて復帰のときにとか楽をしていたのですが。
これだけクラウドの同期速度と使いやすさが増大するともはやDドライブはいらないのでは、というか自動的にマイドキュメントとか設定もクラウドに同期させてシンクライアント的に使うほうが良いのでは無いかということで実験中。

刻田門大(guru用) さんがブースト

ホイルコントロール出来て製品化されたらちょっと欲しいかも。

Apple WatchをiPodにする「The Pod Case」のコンセプト画像 touchlab.jp/2018/11/thepodcase

まぁ基本的に中華互換バッテリーの電源容量なんかモリモリよりのマシマシですからねぇ 同じサイズの同じ型だけど容量倍プッシュとかザラですし

見てると血管が動くと聞いて最初にイメージされたのが寄生獣のコレw

実際は仮が近づくと微妙に体に力が入ったりして脱力できてないから動くとかそんな感じの気もするんですが(推測。

刻田門大(guru用) さんがブースト

母は,採血の時にじーっと針の先を見るタイプなんですが,そうしていると看護婦さんに,目をそらして!と言われるそうです

針を刺そうとすると,血管が左右に逃げてしまうので,どんなにベテランの看護師さんでも上手くいかないみたいです

母の血管だけかもしれませんがw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。