新しいものから表示

これは実際ほとんどの人がぶつかる壁で線は丁寧になぞればなぞるほどと線が死にます
だからペン性能が低いタブレットだとペンの線が書けないんですよね。
ちなみに鉛筆線だと情報量のおかげでごまかすことは可能です。

あとペンというか線を引くときには書いてるところではなく書いてる先を見て書かないと線がヨレる。足元みて歩いてると真っすぐ歩けないのと同じ。

「漫画を描きはじめた人がぶつかる壁」、作家あるあるに共感の声が集まる | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/2019100

なんか久々にiPad ProにMagic Keyboardを繋いで使ってるんだけど変換する時に辺にスペースが入る時があるんだけど これはなんなんだろう?
設定とかでどうにかなるんだろうか。単に入力ミスだったら分かるんだけど、変換する瞬間に変換しようとしている文頭にスペースが入っちゃうんですよねぇ。謎だ。
遅延の問題とかなのかしら?でもそれもなぁ。

あ、そういえばAdobeMaxJapan申し込んどかないと。 

刻田門大(guru用) さんがブースト

iPadも
Command+Shift+3でスクショ撮れることに気付きました

刻田門大(guru用) さんがブースト

ベータでは使えなかったSidecarリリース版では使えました。
とはいえ、タッチ操作がスクロールやカット&ペーストしか使えないのね?
そしてiPad縦では使えないのかな?
これならduetのほうがいいかも。

あと気がついたらiPadのchoromeでもドラッグアンドドロップでそのままファイルを送れるようになってたのでiPhoneでとった画像をDropboxで同期してそのままスライドオーバーファイルをでDropbox表示。 そのまま放り投げて画像投稿ってのもできるようになってたのでだいぶ利便性が上がった感じ。

普段持ち歩きで使ってるiPad Proを上手いこと置く常設場所ないかなぁと考えていたんですが、考えてみりゃMagic Keyboardのスタンドケースを机に置いとけばそのまま文字打ちモードにもできるし便利じゃん!ということで設置。 いいねぇコレw

(サンフランシスコ Joe the Juiceにて、Galaxy FoldのGoogle音声入力で執筆) ここが素敵

刻田門大(guru用) さんがブースト

ドリキンにGalaxy Foldレビューを書いてもらいました。

Galaxy Foldを1週間がっつり使い倒して分かったこと これは飛び道具ではなく正常進化だ
itmedia.co.jp/news/articles/19

あととりあえず近くにコンビニがあれば適当な袋なりですぐ配送終わるのが使う側からすれば楽なんですよねぇ。 最近は専用ケースも売るようになってきたので倍楽に。

スレッドを表示

実際それはあったりします。変に中古屋持っていって3割くらいで買取されるくらいならメルカリで8割で流した方が楽っていう(手数料はここからなんで7割くらいですが

刻田門大(guru用) さんがブースト

さらっとメルカリ眺めたら公式サイトで送料無料$119.99で売られているMomentの18mmや58mmの売れ筋レンズが割と10000~14000円とかでほぼほぼ購入されていくっていう奴凄いな。
ある意味では失敗してもメルカリに流せば80%~90%ぐらいの金額は回収できるのか

だが!それでいい!<kindle でも実際それくらいで満足行くような気はするんですよねw

刻田門大(guru用) さんがブースト

#311 たぶんAmazonが折りたたみKindle出すなら安いKindleをヒンジで繋げただけのペヤング超大盛的な製品出すと思う

刻田門大(guru用) さんがブースト

きちがいとはアグレッシブな雑誌だなぁとよくみたら違った

刻田門大(guru用) さんがブースト

昨日Helixの写真が上がってるのを見て自分もドヤしたくなり 😅
BLE化させケーブルレスになったらスッキリして更に快適になりました。
初期状態だとキーの反応が遅くてプチストレスだったので、ネットの先人達を参考にパラメーターを変更してみたら有線と遜色ないレベルに。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。