新しいものから表示
刻田門大(guru用) さんがブースト

昨夜、フィギュアライズラボ アスカ初号機(改造用)を、ある程度形を整えたところで、今日はサフを吹き
頭部、手足パーツと組んでみました。
まだ表面を弄りたい気もしますが。。。
高めの番手のヤスリで表面を整えた後、塗装に入ってみます。

そういえばあのビールにメントスを入れれば泡は爆裂しそうw

刻田門大(guru用) さんがブースト

PCのスペックに余裕があればさらに設定を詰めることができます

Oculus Linkの画質を上げる方法【Oculus Quest 2】
youtube.com/watch?v=VQjVge9K1R

刻田門大(guru用) さんがブースト

本日の3Dプリンタ成果物

バッグクリップ

本来はコーヒー豆袋向けなのもあって、若干お菓子が出にくいですね。やはり豆系かグミなど大きめの粒のものの袋に使う方が良いみたいです。あとPETGで作った方が良さげ。

instagram.com/p/CNXVUkhrHJN/?i

そういえばfireTVをセールで一個買ったまま死蔵していたことを思い出してゲーム機だけ繋いでる状態のモニタに接続
横はスッカスカだけど悪くはないかw

刻田門大(guru用) さんがブースト

やべぇ。サブモニター+AndroidTVめちゃ良いな。
YouTubeもネトフリもTVerもカバー出来るし、なんだったらスマホからキャストできるし。
メディア消化環境整ってしまった感ある。

しかしクラブハウスとスペース両方そうなんだけどあんま音声で自分から言いたいことがない(思いつかない)からなかなか自分でどう使ったもんか感はあるのよねぇ。 

刻田門大(guru用) さんがブースト
刻田門大(guru用) さんがブースト

ここの所、睨み顔パーツばかり付けていたので、久々に笑顔パーツ、且つ白背景を準備したので記念撮影

刻田門大(guru用) さんがブースト

色々改造した朱羅 弓兵に素足パーツを組み込み、白背景をセットして記念撮影
どうしても別作業となる膝パーツの質感や、合わせ目消しなどをしている時に、どうしても塗膜に傷がついてしまったので、少しレタッチ
あと、少しパール感が強いかな?奥が深い。。。

刻田門大(guru用) さんがブースト

アスカの改造は再びポリパテを盛って、今度はキッチリ乾燥、ヒケ切るのを待つことにして、その間に、WISMソルジャーのキット2つ目の脚パーツを基にして、素足パーツを作ってみる。

膝パーツの後ハメ加工が難易度高いので、先に膝パーツを塗装
そのあと太もも、スネパーツを挟み込み合わせ目消し
膝パーツはABSなので太もも、スネ塗装時に溶剤成分が染み込むのを出来るだけ抑えるためにマスキングテープで保護
ホワイトピーチ(+ナッツホワイト)⇒クリアーホワイト⇒スムースパールコートで仕上げてみる

刻田門大(guru用) さんがブースト

[Kickstarter]Clay1は最速の3Dプリンター?|はるかぜポポポ @N3uuSp3ak note.com/newspeak/n/n78e59582e
めちゃ早いやつが来てます!

割と今季は外に出ることが多くなるので自分の部屋からバーベルとベンチ台を動かしてあまり片付けとかを意識しない形に模様替え
まぁ代わりに自分の部屋に塗装ブース常設を狙っているところでもあるんですがw

これはアカンw
とりあえず頭にアルミホイル巻いとかないとってレベルだなぁw

刻田門大(guru用) さんがブースト

色々とヤバいなwww

>皆様、ご無沙汰しております。
株式会社TSTRADEの河崎です。

2020年12月よりFeiyuTech代理店を突如停止し、皆様にはご迷惑をお掛けした事大変申し訳ございません。

実はFBIとCIAの活動のため、急遽会社運営をストップして地球規模の電磁波障害への対策のため調査活動を行なっておりました。
目先の商品や利益より人類の生死の方を優先しました。

この情報が役立った方は、VLOGpocket2をご購入いただければ幸いです。
また後々お話ししますが、上記商品が役に立ちますので早めにお買い求めください。

刻田門大(guru用) さんがブースト

クリア層の表現を舐めるように。。。 

このシワといい、部位による厚みの違いによる色合いや透け具合の変化といい、バンダイの多層成形技術、素晴らしい

来季に向けてサテライトオフィスで靴を洗濯しつつ来季準備とか自分の仕事をしつつ

あ、Android版でもツイッタアプリでスペース使えるようになってたのね

刻田門大(guru用) さんがブースト

5人以上の会食は感染リスク高くなるからやめろってよく言われてますよね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。