新しいものから表示

さてAero15Xのi7-8750H+1070とM75q-2の4750GE どっちがよく動くか割と悩ましいところではあるなぁ。

きたーーーー!M75q−2の背部増設usb-cポートに直差しでWacom mobile studioを液タブ認識ができた!

これは作業pcを今のゲーミングノートからM75q−2に変えても良いかもしれないw

刻田門大(guru用) さんがブースト

なお出勤が最後ってだけの話で自分の仕事はあるのでなんともなw

今年最後をの出勤であーほんと今年は色々と大変だったけどなんとか終わってよかったなぁ…と仕事してたら痔が出てきてにっちもさっちも行かない痔エンド

なんとか脂汗流しながら帰ってきて薬飲んで寝てます

刻田門大(guru用) さんがブースト

Galaxy Foldのおかげで、Galaxy Fold 2もGalaxy TabもiPadもM1も買わずに済んだ。実に安い買い物だった。

今のgalaxytabs7+を置いてiPadに興味をもどしてくれるようなのがあれば良いんだけどなぁ
正直ペンシルだけではペンが欲しい自分の需要とは違うので

刻田門大(guru用) さんがブースト

有機はナマモノで劣化や焼きつきから敬遠したいので無機なミニLEDの11インチProが出て欲しいです。

「ミニLEDのiPad」と「有機ELのiPad」が両方存在する世界線が見えてきた gizmodo.jp/2020/12/ipad-oled-2

刻田門大(guru用) さんがブースト

Mi band 5いいです。旧モデル使ってた人しかわからないと思うけど、バンド外さなくても充電ができる新仕様、純正のイケてない文字盤ではなく、視認性の高いサードパーティの文字盤に変更できるのはとにかくデカい。4が安くても絶対5にすべきです。

@masakiishitani ほんそれですよねぇw なんか丁度いいところにgalaxyがスパッと入ってきてる感じでなんだかんだ使用頻度が凄く高いですw

@masakiishitani 実際のところ変にipad(とくにpro)買うんであれば過去のipadとM1macbookとかで十分良いんじゃないのかって感じしちゃうんですよねぇ

@FrankKG 予想以上にデカかったので正直ビビってますw まぁもっぱら展示とかにつかおうかなぁとw

最後に色んな意味で生活が変わったものでいうと
Ender3ProとTRONXY XY-2 PROの3Dプリンタ。身近なもので使いづらいものをさっさと設計してさっさと作る事ができるようになったというのはある意味生活が変わったとも言えるものでかなり良かったです。いつでも作れる安心感

次点は7sKB(choc)
自作キーボードなんで半田付とか敷居は高いですがずっと欲しかったキーカスタムがキーボード本体で出来る薄くて配列がHHKBでかつ分割できるキーボードで左側オンリーで使うことで接地面積を取らず出先PCでつなぐことも出来るってのがポイント。

スレッドを表示

一位はGalaxy Tab S7+かなぁ。正直それまで一軍だったipadpro12.9の出番がなくなるレベル。クリスタ対応したのもでかい。
 

刻田門大(guru用) さんがブースト

Galaxy View 私も持ってます。画面でかいわりに解像度がフルHDなので雑誌読むのは少し厳しい感じです。布団の横に置いて寝る前に動画見るのに使ってますw

galaxy view(18インチタブレット)届いたすげぇ重いw しかしこれはこれでなかなか面白いw

まー来年も正直リモート中心になりそうだからLLINEにしといて出勤多めになったらメリハリに切り替えるとかそういうパターンでも良さそうだけど。

ソフバンの回線いまギガモンだからメリハリもしくはLINEに変えても良いんだよなぁ。
というか仕事の電話受けにしかつかってないガラケーau回線をもう封印するかMNPでアハモにするかしても良さそうなとこはあるんだけど 
ちなみにあとリンクスメイトもあるんだけどこれはまぁ必要経費なんでしゃあない

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。