新しいものから表示

Hey SiriでGPT-4oが使えるようになればすべて解決

mazzo :mazzo: さんがブースト

タイムトラベルとりちゃん 1940,1990verに心奪われた。

さすがプロヨメカワマスター
ドヤの頂点に立つ漢

愛の具現化こそ芸術の本道

mazzo :mazzo: さんがブースト

今週もテクノエッジサイドスタートしました!ゲストはエンジェル投資家の川崎裕一さんです。お昼のお供にぜひ!
youtube.com/live/wTaCT4gmm2s?f

mazzo :mazzo: さんがブースト

Intelの新世代CPUである「Core Ultra」シリーズ
そのCPU内蔵GPUは理論性能値にして約4.6TFLOPSの性能が有ります。これはPS4 Pro以上に相当します
本当にそのくらいの性能が有るのか、ASUS Zenbook 14 OLEDの最新モデルで試してみました
もちろん、PC本体についてのレビューも行っています。

techno-edge.net/article/2024/0

mazzo :mazzo: さんがブースト

M4 iPad proでナノテクスチャガラスを選択すると画質が落ちるので注意されたし…みたいな話をしています

youtu.be/Vi7hRuF3jsY

MOCA Taipeiの中をMeta Quest Proで散策してきた。Quest Pro使うのは半年か1年ぶりくらい。廊下を突き当たって右の階段を登っていくと、とりちゃんに会えます
my.matterport.com/show/?ref=tw

台北にいる妻音源とりちゃん[AI]、今日が最終日です。360度画像でAIアート展覧会を探索できるサイトができていました!(今頃気づいた)
my.matterport.com/show/?ref=tw () で你好,人類!Hello, Human!を探索

mazzo :mazzo: さんがブースト

10時からZwiftグループライドやりますよー。
Zwiftアカウント持ってる人ならこのURLで誰でも参加可能です。

zwift.com/ja/events/view/43812

Zoomは9:45から開きます。音声のみです。
mstdn.guru/@mazzo/110839234370

mazzo :mazzo: さんがブースト

書きました!初めて写真の記事を買いたので緊張しました。。。

プロカメラマンに学ぶ写真の現像-データから見るiPhone写真の特性- techno-note.net/article/2024/0

mazzo :mazzo: さんがブースト

オンライン自作PC講座第二回が5月15日に行われます
今回のテーマは「CPUはAMD、Intelどっちにする?」的な話題を中心に取り扱います
あと、高性能(P)コアだけでよさそうなのに、なぜ高効率(E)コアがあったほうがシステム全体の性能が上がるのか、その仕組みについて解説します

techno-edge.net/article/2024/0

mazzo :mazzo: さんがブースト

TR-I(トッド・ラングレン)の93年?のNo World Orderの渋谷オンエアーライブ(当時、オンエアーは1つだけ)と、U2の97年?にドームでやったPOP MARTのパンフ出て来た。忘れてた。

同じ本田さんの原稿を整理してるんだけど、あっちの記事は編集が粗いなあ。ジョズの名前が違ってたり

mazzo :mazzo: さんがブースト

なんでクレイグ・フェデリギのギターをプレスしなかったのか

これからAIライブハウス始めます。Udioだけじゃなくて、Logic Pro新機能の話もするつもり
youtube.com/watch?v=ExcfAKynuO

mazzo :mazzo: さんがブースト

Logic Proが無料の大幅更新、ベース・キーボードもコード進行に合わせて自動演奏。あとはギター弾いて歌うだけ(CloseBox) (松尾公也)
techno-edge.net/article/2024/0

mazzo :mazzo: さんがブースト

今夜の取材で松尾さんがヘロヘロにならないことを祈る(短いとの話もあるからそう心配ないかな? 8日正午の番組を正座して待ちます。

作曲AIはプログレッシブロックの夢を見るか? Udioが長く一貫性のある曲を作れるようになった理由(CloseBox)
techno-edge.net/article/2024/0

mazzo :mazzo: さんがブースト

また、INNOCNがタイムセールだ。
40型、3440×1440、リフレッシュレート144Hz、DisplayHDR600相当、アスペクト21:9のウルトラワイドモニター「WR40 PRO」が23,500円オフに。
液晶パネルは平面型のVA型
…にしても、ここの製品は、もう、セール時以外みんな買わないのでは?

amzn.to/3QC7dq9

mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さんのSoundcloudの曲を聴いて久々にショートソング群が聞きたくなりました。

かつてBackspace.FMのエンディングに松尾さんが作っていた「どっかで聞いたことのあるニュアンスのショートソング」がその日の話題に合ったテーマで作られていましたが
今聞いてみてもその多彩なジャンルといい今から数年前なのにまるで現代にタイムスリップしてSunoとかで作ったかのような気がします
と、書いて いや違うな、松尾さんの曲のほうが温かいんだって再認識しました。

Ritual Of The Nightを聴き比べてみてもAIの生成した方は透明感があって松尾さんの方はグルーブ感があると感じたあれだな。

soundcloud.com/koya/tracks

スレッドを表示

辛坊治郎ズームで僕と妻のことが取り上げられていたんだけど、それを紹介した経済評論家の人が生成AIのいい使い方と例に挙げたのに対して、辛坊治郎は、それはいい話じゃないだろうと全面的に否定。

それで思い出したんだけど、妻は辛坊治郎のこと嫌いだって言ってた。その話を聞いたときには一度も聞いたことなかったんだけど、やっと理解できた。こういうところの感覚は妻が常に正しい。

mazzo :mazzo: さんがブースト

山﨑潤一郎さんの連載2回目、丁寧なパートごとの解説も読み応えがありますが
自分にとっての1番のハイライトはSoundcloudに置いてある松尾さんのRitual Of The Nightのカバーバージョン
ヘビロテして聞いてるんですがノリがよく、楽しんで作り込んだんだなぁって感じます👍️

世界デビューした生成AI架空バンドの曲を人力カバー、AIが語る音楽性を人間が再現。カバーしてくれる人を募集します(AIだけで作った曲を音楽配信する 第2回)
techno-edge.net/article/2024/0

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。