新しいものから表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

初めて触ったワークステーションはOmronのLunaでした....と,平均年齢高めの話に乗ってみる

mazzo :mazzo: さんがブースト

ん十年前に、DEC ワークステーションからA/UXにターミナルで入って、68000アセンブリでプログラミングという授業を受けたのが初めてのApple体験。松尾さんと山川さんの対談を読んでふと思い出しました。

Domain/OSは画期的だったんだよね

Waldorfのnaveというソフトシンセが2440円。for iPad

リーナスとか、トランスメタに就職しちゃうような若造なんですから

mazzo :mazzo: さんがブースト

個人的には、Linuxは新参者のOSなんだよなぁ...

Kindleでbit創刊号を買って読んでいるところ。美濃部元都知事のエッセイがあった。

mazzo :mazzo: さんがブースト

マツandヤマーがスマートニュースのトップタブに出てきた

mazzo :mazzo: さんがブースト

そんなワタシはNetBSD派(NetBSD/mac68kとNetBSD/i386)でした。
運良く日本NetBSDユーザーグループの中の偉い人と仲良くしていただくなどあったんだけど、-currentを追い始めて茨の道とともに「なんでNetBSDをやってんだろ」と自問する日々になっちゃった。

インストールするのがPS2なのかPS/2なのかで大きく違う。

いろんなものにLinux入れてた話とかおもしろそう。

mazzo :mazzo: さんがブースト

UNIX WARS episode 9

RISE OF UNIX EMPIRE

UNIX反乱軍の活躍によって辺境の銀河セクターに身を潜めたパテント・トロル軍。銀河は再び平和を取り戻したかに見えた。しかしストールマン将軍の元に届いた密書によれば、パテント・トロル軍は徐々に軍備を拡張しているという。その背景を探るべく、将軍はLinuxマスターのリーナスを辺境に派遣。しかしパワハラ癖が災いして囚われの身となってしまう。
ポリコレ拷問の苦痛にさいなまれるリーナスの前に、伝説のUNIX騎士であるマスター・リッチーがフォースとなって現れた....

UNIXライセンス問題は、ダークサイド堕ちしたSCOが裁判でUNIX&UNIXっぽいものの連合軍に負けて、一応の決着がついた。しかし、再び著作権シスは動き始めるので合った……。

mazzo :mazzo: さんがブースト

めちゃくちゃボクに刺さる記事w

Linux界隈側から言わせてもらうとココで言う「LinuxはUNIX系というのは、LinuxはUNIXの1系統という意味ではなくUNUXをフューチャーしたUNIXライクなOSという意味」です

UNIXのライセンス問題を回避するため作られたのがLinuxなので、LinuxをUNIXの1系統とするとライセンス問題が回避できてないってことになり、それまたおかしな話になってくるので「LinuxはUNIXを参考にしたけれどもUNIXそのものではない」というあたりはテストに出ますよ!

ITmedia NEWS: 「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた
itmedia.co.jp/news/spv/2201/26

mazzo :mazzo: さんがブースト

MkLinuxなつかし~。
サイトはまだ生き残ってた。
mklinux.org/

mazzo :mazzo: さんがブースト

私のTwitterのテクノロジー・トレンドに「元Mac雑誌編集者」がw

mazzo :mazzo: さんがブースト

@mazzo さんの記事でPOSIXが出て来なかったの、POSIXはSVR4で準拠して、主に企業Unix系(AIX, HP-UX)で重用されていたから。
NeXTSTEPの元、Mach 3.0は4.3BSD互換設計でPOSIXが入る隙間がなかったw 事の様な気がする(ちょっと調べた範囲で)
Microkernel系の話題だと、開発始まってから32年、まだ開発が延々と続いているUnix系OS界のサクラダファミリアことGNU Hurdも忘れないであげて欲しい...(私が大学院の時から開発続いていて、いまだVer 0.9)

mazzo :mazzo: さんがブースト

Kyoto ってフォントがあったという話を聞いたことが。。。

mstdn.guru/@32/107686939230623

mazzo :mazzo: さんがブースト

ヤママツ、未読が貯まってしまったので一気に読んでいる。
面白い。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。