透明なフィラメントを手に入れてたので透明なレンズみたいなのをプリントできるか試行錯誤中です
今PrusaSlicerでやっていますが、参考元のサイトの通りインフェルの隙間がうまるように設定して速度を20mm/sほどに落としてプリントしてみたところ3枚目の写真のようにほぼ隙間なくプリントできました
(家にあった紙やすり400番まででとりあえず磨いたので曇ってます)
あとは試作1号のレンズを4時間放置してプリントしてみます
そういえば、こっちのエンダーも久しぶりに飲みたいな☺️
https://www.awok.co.jp
昨夜、ましろうさんにアドバイス頂いた、Ender-3 V2組み立ての件
Ender-3 V2のZ軸が直角じゃなかった問題ですが、
バリは無かったようで、
原因は、土台のサイドのネジをガッチガチに絞めすぎて、金属フレームがネジの締めつけに引っ張られて歪み、右下がりになっていたようでした。
(Z軸を立てるところが平行じゃなかったので、直角に立てられていなかった。。)
昨日リンクを貼った参考動画で、組み立て前にネジが緩んでいないかを確認してね、ということで、やり過ぎちゃったみたいですw
一度、ネジを緩め直したら改善されましたが、まだ平行が出ていなかったので、マスキングテープ(黒なので見えない、、)を貼って調整してみました。
直角と平行。
当たり前のことなんでしょうが、こういう確認も大事なのですね。。
シンワ製のスコヤ、持っていて良かったです。
なんとか、Z軸の問題は解決出来たようで、アドバイスを下さったましろうさんに大感謝です。
vlog更新しました!
【vlog】3Dプリンタ試行錯誤の様子はコチラ
https://youtu.be/z36ww0VvPBw
佐藤由紀子さんのレビュー、わかりやすかったです。
日本上陸直前のPixel Budsを試してみた AirPodsのライバルになれる? https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/18/news064.html
超愛妻家