受賞はおわって、ぼくがやったなかでの消化できなかった個人的な課題は「ラップ時にスピード感をもっと出したい」というハードルを結局見つけきらなかったことです。構成が良くつながったのでまあヨシとしまったこと、あそこは課題としたいところ。そこに関して受賞のふたりはアップで(スピード感を)しっかりクリアしていること、そこをやっぱりすごく認めたいポイントです。
ま、あとはすごく思ったよりおもしろいものができたので満足です。動かない(というか動かせない笑)カメラでのしばりと、アイドルのかけあわせはすごくおもしろくて、松尾さんが投げてくれた実験室でした。ありがとうございます😊 あと個人的には山川師匠とkabaさん、そして、おかゆさんの映像が構成を高く占めていることもいいたいです。とにかくおもしろかったです👌👌既存の映像を作る気はないんです。
改めてわたさんとdizさんおめでとうございます㊗️🎉
祭りのあと感と言うか、MV製作ロスと言うか、なんだか寂しさもありますが、これが始まりであり の新たな伝説の幕開けなんですよね。
まずは関係者の方々、参加者の皆さん本当にお疲れ様でした。
この様なイベントをリアルタイムで見れたこと、皆さんと少なからずワクワク感を共有出来たこと、とても楽しくそして嬉しく感じています。
改めてグル民の団結力、行動力、業者感、クリエイティブ映像集団感、他諸々が垣間見れ、ただただグルドンスゲェ!と脱帽していました。
同じ趣味で繋がった結束力半端ないですね。
この先の新たなイベントもワクワクが止まりません!
自分も次のイベント参加に向け、撮影や編集力を上げるため、日々精進しないといけないと思いました。
もうね、兎に角さぁグルドン最高です!!
とりあえず、大賞の2作品を追記しました。dizさん、しらいしさん、おめでとうございます。
その他の賞は別の記事で紹介できたらと思います。
アイドルグループ「Wi-Fi-5」のMVを30人、60台のカメラ、1TBのデータで作る https://medium.com/p/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97-wi-fi-5-%E3%81%AEmv%E3%82%9230%E4%BA%BA-60%E5%8F%B0%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-1tb%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%82%8B-1bde65473b2c
Wi-Fi-5授賞式三次会ライブ配信
https://youtu.be/4wSR9Z2An9E
○感想
編集中はニコニコ動画黎明期の映像ソースを切り貼りして作り出す「MAD動画制作ブーム」を思い出し懐かしみながら制作しました
Wi-Fi-5メンバーや映像ソースの最高さを全面に出しつつ自分らしさをどう出すか?に悩み、これはもう自分らしさは抑えてWi-Fi-5メンバーや映像ソースを活かそうと考えた
MV撮影当日は1年前に制作したというマイクロコスモスのあの衣装で来ると思ったら衣装を一新しており、旧衣装の印象は「てれび戦士」的だったものが新衣装では少し大人びたものへ変更されており彼女たちも成長していくのだなと撮影している様子を見ながら感じる
そこで彼女たちが「何処まで大人になったのか?」「何処まで大人としての表現幅を得たのか?」と思い立って最終的にパートカラー技法で少し大人びたミュージックビデオを作ろうと決断しました
彼女たちの「大人びた背伸び」を感じ取ってもらえたら言うことないなぁと思います
この度のWi-Fi-5MV制作企画に参加された皆さんお疲れ様でした。受賞作発表の配信で一区切りでしょうか、参加させていただきましてありがとうございました。しかもお気遣いしてもらい賞までいただけて大変感謝しております。本当に嬉しかったです。またこう言う企画があれば(それなりの機器が揃えられればw)参加させていただきたいです。
配信の中でもメンバーが言っていましたが、2ndワンマンも決まりGWもライブが目白押しです(笑)。
ライブに来られたことのある方ならご存知だと思いますが、現在彼女たちが普段週末等に活動している場はまだ所謂地下アイドル現場と言われる場所です。そして彼女たちを目当てにくるファンは平均片手ほどです。
1ファンがおこがましいのですが、この期にファンになられた方々は是非ライブ会場に足を運んでいただいてパフォーマンスを観て、(お金は掛かりますが)握手やゲーム、15秒動画撮影などしてみてはいかがかと思います。皆さんとライブ会場でお会いできた時はまたよろしくお願いします。
辛い事もありましたが(笑)MV撮影、制作は楽しかったです。重ねて感謝申し上げます。ありがとうございました。ふくい
@davetanaka ファイルサイズはでかくなるけれども、再生負荷が低いのと、個別のカラコレが不要になるので、カット編集に集中できると。メインカット以外の細かいカットは、ProRez化されないそうですよ。たしかに後半になってくると、再生負荷がものすごく高くなって大変になるので、下ごしらえでProRezというのはあるのかも!と思いました。
また、音楽の拍に合わせてUZ LANDさんは全てマーカーをつけて編集ポイントを確定するそうです。これは、わたさんは空クリップをカットしたものを作られてましたね。
この辺のノウハウもシェアしていただいてとてもありがたい!
超愛妻家