Ankerの新3DプリンターM5C発表されましたね。Twitterでまとめられてる方居たので転載。M5セール価格より安そう。
https://twitter.com/xitopure/status/1686240072960741376?t=sV976YQFypT1rKNDKyRQeQ&s=19
個人的なAnkerMake M5Cのポイント
・造形エリア220x220x250mm
XYが15mmだけ縮小
・オールメタルホットエンド
温度 260→300℃
フロー 24→35mm3/sに強化
・タッチスクリーン、カメラなし
大胆に捨ててきた
・プレート置きやすそう
・ベルトテンション調整しやすそう
・399ドル、安い
PSVR2のプロトタイプのプロトタイプを目の前にして「何でも聞いてくれ」といわれたので色々と聞いてきました。
AppleのVision Proと同じく、PSVR2にもコンピュータビジョン処理をこなせるカスタムプロセッサが搭載されていますが、その詳しい処理内容も明らかになりました。
AnkerMake M5Cが、米国で予約開始になりましたね。日本円で6万円弱…エントリーモデルとしては良い価格帯かもしれません…ちょっと試したいなぁ…
AnkerMake M5C
https://amazon.com/dp/B0C2HMQB15/
そんなわけで、AnkerMake M5とM5Cの差分を比較しました。
え?AnkerMake M5C、ヤバくない?出力性能が全般的にM5より良いのってどゆこと?液晶無しで出力性能良いのって、玄人向けでは?
しかも2~3万円安い…マジか…
(ちょっと欲しくなってる)
でも、日本に直送すると8万円弱…うーん、ツラいなぁ…でもCreality K1より安いんだよなぁ…
@mazzo さん
紙を貼って大きさをなぞって
ホームセンターで断熱材か、発泡スチロールの90×90を買ってカットして。
ハメてダクトテープで貼ってから
DAISOかAmazonでテキトーは壁紙を貼るとよいかと思います。
または、Amazonで吸音材を買って貼るとか
脚立もAmazonで買うと良いかと。
早朝から玄人さんも買いにくる系のホームセンターには天井用の石膏ボードが1枚から売ってます。が、車を手配して、穴より2回りくらい大きめにカットしてからでないと運ぶのが大変かも。YouTubeにもやり方を紹介した動画はありますが、自分でやったら首が痛くなりますよ。
松尾さんの記事が自分の目の悩みを共有した上で、ここで使い道があると書いてくれている。
これはとてもありがたい。そういえば、体験会のときに「ミュージシャンみたいでかっこいい」と言ってた気がしますw
https://www.techno-edge.net/article/2023/07/31/1676.html
#Vixion01
@sumim それはわかるんですが、なんで低スペックのV30をありがたがるのかがわからないなあとw
超愛妻家