たぶん2-3年くらい前から、グルドンでも「iPadOS」との関係性を1人で妄想Tootしてましたがw、AppleのHMDは、やっぱりiPadのトランスフォームだったのね。なんとなく答え合わせが出来た気がする。
アップルのAR/VRヘッドセット、何百万ものiPadアプリが動く可能性(Bloomberg報道)
https://www.techno-edge.net/article/2023/04/19/1185.html
Pocket Castの登録、甲斐さんが確認してくれました。今は大丈夫っぽいです。
https://pca.st/xj1cq2a1
Stability AI CEOによる、StableChatへの言及、デモを試してみた画面を追記しました。
Stable Diffusion開発元、独自の大規模言語モデル「StableLM」をGitHubで公開し、商用利用も可能。チャットAI「StableChat」は数カ月後 https://www.techno-edge.net/article/2023/04/20/1189.html
起きてしまったので速報書いた。
https://www.techno-edge.net/article/2023/04/20/1189.html
Googleが秘密裏に進めているAI検索「マギ」(Project MAGI)って何もの?(Google特別対策室) (佐藤由紀子)
https://www.techno-edge.net/article/2023/04/19/1187.html
@udonx あ、typoですね。ありがとうございます!
書きました。PaLMベースらしいので、その話を入れました。
Googleの大規模言語モデル「Bard」、日本でも利用可能に。英語のみだが、改良されたPaLMベース https://www.techno-edge.net/article/2023/04/19/1183.html
この連載コラムの「3DゲームグラフィックスとGPUの歴史」編シリーズは今回で最終回。
今回は、AIとGPGPUの関係性にスポットをあてた話題を取り扱いました。「スマホのAIチップ」「GPUに搭載されている推論アクセラレータ」って実態としては何なの? みたいな話題も。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/zenji/1493893.html
超愛妻家