GoproをUSB serial経由で操作できるようになったため、android専用アプリを作成中。

USB-C hubにスマホ、gopro2台くっつけてアプリ自体の動作は問題なく出来たが、手持ちバッテリーの出力が足りないので、急遽新しいPD対応バッテリーを購入。

ワットチェッカーで録画時は30Wほど常時消費してそうなので、hubが20Vであったため、こちらを購入。

ポイント含めると超激安。
amazon.co.jp/dp/B0C3GTMX5M

GoPro Max2の予約が始まり、幾つかレビュー動画上がってますが、今使っているMAX初代から乗り換えするべきか躊躇。
youtube.com/watch?v=24QDeBOcHf

MaxでもLabファームでビットレート上げてそこそこの画質で録画出来るので、Max2のLabファームでどこまで出来るようになるか確認してからかな。

ただ、Gopro maxが届いた2019年10月がグルドンの初投稿だけに、最後の締めとして買っておきたい気分もあります。

社内のシステムを良くしよう対応で、続いてDNSSECの対応。

今契約しているDNSサービスがDNSSECに対応していないので、自宅と同様のGoogle cloudに移行しようかと検討中。

ただ、そもそもgoogle.comとかmicrosoft.comとか大手がDNSSEC未対応なので対応を頑張る理由が分からなくなる。

とりあえず、自宅のドメインだけはDNSSECに設定して動作確認を進めることに。

仙台からの帰りにJR宇都宮駅で途中下車して、みんみん ステーションバルへ。

餃子はもちろん美味しかったですが、茄子と唐揚げが絶品で酒がすすむ。
また来ようと思いました。

仙台のニッカ 宮城峡蒸溜所へ。

宮城峡のシングルカスク10年がめちゃくちゃ美味しい。
試飲場所はあまり混んでなくて、ゆっくり楽しめました。

ボトルで買ったら今なら20万円以上しますが、ここなら1300円で飲めるのでお買い得。

なお、ナインディケイズはその10倍値段が高かったですけど、まあ古酒ですからそんなもんでした。

社内のメールサーバもちゃんとしようと思い、各社のDMARC設定を確認してましたが、
大手のIT企業でも、p=noneかそもそもDMARC設定無いパターンばかり。
RUAもやっているのは、ごく一部のみ。

また、今度検討することにします ....

Macお宝の記事で紹介されていたGoogle AI Edge Gallery入れてみました。
macotakara.jp/Google/entry-494

galaxy flip5(メモリ 8GB)と古い機種でも、Gemma 3n E2B動きました。
設定をアクセラレータ=GPUに変えれば、そこそこの早さで動いてくれますが、回答が使い物になるかといえば、微妙....

先日出たApple Watch Ultra3待ちでしたが、結局引き続きgarminで行くことにしました。

防水は欲しいけど、ダイビング機能とかモバイル機能は要らないので、お安くなったepix proを買うことに。
思ったより、garminも買い取りの値段がつくようで嬉しい。

今まで使っていたM2 MacStudioの分割支払いが終わり、gpt-oss-120bなどローカルで動かして自宅環境を改善したかったので、256GBのMacStudio購入。

お値段100万円。車買うよりも安いと言い聞かせることに。

ChatGPT上での相談では512GBも要らないと言われたのでこのモデルにしましたが、qwen3-coderの大きいモデルが使えないのだけが気がかり。

自宅のUPS。
そろそろバッテリー交換しなくちゃと思っていたところ、後継機が安くなっていたので、購入。

amazon.co.jp/dp/B0D8979CPN

朝、ホテルのチェックアウトまで暇なので、
今日らしい読み物ということで、楽天マガジンでムー読んでみる。

時間つぶした!と実感できる時間つぶしも良いのかも。

自分にとっては、大災害より、飛行機飛んでくれるのかの方が大事ですけど。

鹿児島、噴火のせいで飛行機飛んでない...

まだまだ帰りは先とはいえ
鹿児島から東京まで新幹線で7時間乗車か...

iphoneで星の撮影。
AIで加工されてたりするかもしれませんが、思った以上に綺麗に撮れるようで。

久しぶりのお休み。
初めての種子島来ました。

google mapに天気予報のAPI出来たので試したら、日本と韓国だけ取得不可らしい .... どうして

codexにコードの修正指示出したら、やたらフランクな推論に続いて、自分のコードに「指示の割には短いな」と一人突っ込みしていて、何を学習したらこんな挙動になったのか気になる ...

vi, nanoが動かないと分かった途端、catで全文流し込み始めたのはすばらしい。

chatGPTのcodex。
web版でiphoneアプリ使うのが便利かもしれない。
風呂の中からiphoneでコード追加・変更できるし、
できあがったら、通知も出してくれるし。

Intelアプリ何があるのか/Applicationsをチェックしたら、Amazon MusicとSkitch、Realm Browserが該当。

さすがにAmazon musicはアップデートされると思うし、Realm Browserはアプリ作ることも無くなったから良いか ....

Skitchは結局打ち合わせでよく使うので代替アプリ探さないと。

mstdn.guru/web/statuses/114663

macos用のNAS + timemachine用としてNetatalk使ったAFPサーバ立てていましたが、そろそろ構築し直しすべきなのか考え中。
そもそも、サーバもUbuntu 16.04で放置してますし、HDDが10年以上使っているものなので、いつ壊れてもおかしくはないですし ...
(昔のWD Redが全く壊れる感じが無い)

TrueNAS入れ直すにしても、HDD・HBA買って一から構築し直した方がよさそう。あと、fessの代わりとなる検索ツールとかavahiとか、事前に検証必要そう ... 改善につながらないものを考えるのは邪魔くさく感じる ....

mstdn.guru/@suwan/114662319134

さくらインターネットに向けたフィッシングメールが来た。

「お支払い方法: PayPay」とか会員メニューのURLが変とか、そもそも使っているメールアドレス違うとか、すぐ気づく内容でしたが、色々狙われているなと感じます。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。