4年くらい使っているgarminのfenix 6S Pro Dual Powerが3/31で修理終了の模様。

機種変更するとしてもまだ電池が3日くらいは持つのと、機能的に全く困って無いのですが、買い取りで15000円ほど値がつくので、悩み中。

先週名古屋に行ったときに、ふと立ち寄った中古屋さんにて
10GbEスイッチが1万円で転がっていたので購入。
これで、自宅のハブ全部10G対応にできました。

buffalo.jp/product/detail/bs-m

マルチギガビットイーサネット対応で、VLANも設定できて、思ったよりも静かだし、お得でした。

ITに関わる身として、今のプロジェクト管理の一つの源流となるトヨタ生産方式を学びに?、名古屋のトヨタ記念館へ。

楽しすぎて、閉館までずっといても飽きない。
来てよかった。

先週の旅行で小樽のワイナリー回ってましたが、バスだと時間調整なかなか難しかったですが、十分楽しめました。

ねっちょり系のブラウニーと白ワインが凄く合って良かったです。

あと、北海道 余市で海鮮丼。
ウイスキー・ワイナリー周りのついでに寄ったけど、すごい美味しかったです。

これで2000円以外なの、バグってる。

どうしても行きたくなり、北海道旅行。
札幌でウニいくら丼。

初詣に行っている間に、ホットクックで牛すじ煮込み。
昨日はカレーでとんでもない失敗したので、今日は美味しく出来て良かった。

今年やってみたかった事の一つ、自宅で鉄板焼きを最終日に。

てけ さんがブースト

時々AWから「心肺機能が低下しています」と通知が来るんですけどどうしたものやら

心肺機能が心配、ってうるさいわ

自宅や会社、クラウドと接続するのにIIJ Seilというソフトウェアルータを使っているのですが、その最新版がお安くなっていたのでまずは2台分購入。

x.com/SEIL_SMF

普通にルータ買うよりも激安なのに超安定しているのと、複数台を1台のPCで運用しているので省スペースにもなるので便利。

仕事用のMacをようやくVenturaからSonomaに上げましたが、なんか変なタイミングで遅くなる ....
コンソールでログを見るとファイルの拡張属性書き込みに失敗しただの、内部でプログラム呼び出しに失敗しただの意味不明な状況。

キャッシュクリアとか色々試したけど、結局新規ユーザ作れ直せば性能が元に戻るので移行中。

MacBook用に新しいディスプレイを購入しようとしていましたが、2014年製imac 5Kでも、Luna Display USB-C版を使えば5K画面出力ができると聞いて購入。
Luna Display USB-C版も楽天なら1万円切っているので、ディスプレイ買うよりお得でした。

mac間をUSBケーブルで直接接続するとあまり遅延は感じず、imac側のマウス・キーボードがそのまま操作にも使えるので、かなり便利。

ちなみに先日紹介したKensington SD2600T側にLunaを刺しても動作しました。

iphone 14買ったときpaidyで支払いしたのですが今と違ってAppleCareも36回払いだったので、2年で乗り換えた後どうなるのか気になっていたのですが、
iphone代金もAppleCareもすべてTradeInの金額で消し込みされてました。

この型番のThunderbolt4ハブが異常に安いので、購入。

amazon.co.jp/gp/product/B0C6M1

ただ、USのamazonでもこれくらい安いのと、販売先が日本の代理店さんっぽいので、在庫処分なのかもしれません。

ヨドバシ福袋でBOOX Palma当たったので購入。
Androidのバージョンが古いところが気になりますが、今使っているKobo formaの代わりが少しでもできればうれしい ...

自宅とかクラウドにおいてあるサーバの簡易アラート用にLine notify使っていたのですが、今年度でEOLになってしまうので代替サービスを調査中。
とりあえず、Opsgenieにするかな ...

今日のお昼は、浅草むぎとろ。
ビュッフェはpm2時の回になると人がいないので、ゆっくり食べられて良いかも。

窓からスカイツリー眺めながら、美味しいご飯食べられるので、オススメです。

伊勢志摩で、初めてプロジェクターで投影する方式のVR見ました。
ただ、解像度なのか、上部が画面でなかったからなのか、部屋を閉め切って無く色が薄いからなのか、HMDと比べてそこまで没入感は無かったです。

壁を触ると反応するのは面白いかも。

今日は三重から岐阜へ。
朝から恵那峡に行ったのですが、紅葉シーズンなのにバスには自分だけ....
紅葉は半々といった感じで、あと1, 2週間後は見ごろという感じがしました。

帰りに恵那駅近くの水戸屋さんというお店へ。
自然薯めちゃくちゃ美味い!

三重旅行のお土産に。

左の真珠の塩は、バス停で出会ったおばあちゃんにお勧めされたもの。
塩だけで日本酒飲む時には合うらしいけど、料理には甘すぎて合わないと言われてました。

右は、東海ファミマ限定らしいので、とりあえず。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。