新しいものから表示

久々に富士通に見積もり取ってるんだけど何気にいい。こんな戦えるクラスになってたの知らなかった。

FCCL自慢のあのキーボードと700g台の超軽量ボディでDELLより安いくらいの価格。見直した。

マン・レイの写真はなんだかんだで、すごくいいですw

いまやってる写真展でオススメのやつ(比較的大きめのやつ

下三つはまだ行ってないけど、まぁ間違いないでしょう

・牛腸茂雄〜11/13 渋谷パルコ
・ 写真新世紀30年の軌跡展 ~11/22 キヤノン品川
・ 川内凛子~12/18 オペラシティアートギャラリー
・ 東京都写真美術館
 ・日本の新進作家展(もう一回)〜12/11
 ・ 野口里佳~1/22
 ・ 写真新世紀30年の軌跡〜11/13
・ マン・レイと女性達 〜1/22 神奈川県立近代美術館 葉山館
・マン・レイのオブジェ 〜1/15DIC川村記念美術館
・古屋誠一(第二章)〜2/1 写大ギャラリー

スレッドを表示

実践した人が続々とw

Twitterで見かけた情報「映画を見る前に餅や大福を食べておけば途中でトイレに行かなくてすむ」を試した人の感想 togetter.com/li/1971064

今日drikinさんの動画見てEyewear買った知り合いの人から、どんな感じか使わせてもらったけどマジで使用感良かった。

「Adobe CC、Amazonで今いくらなんだろ〜」って確認してみたら、学生・教職員向けがめちゃくちゃ安い気がする……学生の方はチャンス

12ヶ月で18.960円

amzn.asia/d/a3hedMR

mstdn.guru/@y_think/1093309032

宮崎駿さんの「シュナの旅」が英訳されて今月出版されていました。原作が1983年なので、39年掛けて英訳ハードカバーが出るとは!
ナウシカの原点みたいな作品で、まだ観ていない方には超オススメの一冊です。(日本語版は660円なので、また注文してしまいました。生涯5度目くらい^^?)
gizmodo.com/shuna-s-journey-ha

XiaomiのSmart Band 7 Proをお試し中。とにかく軽いし、電池も1週間近く持ついい製品なのですが、特長はないといえばない。
デザイン的に女性に好かれそうとは言えるかもしれない。
amzn.to/3DYgRfE

めずらしくきょうは電話がよくかかってくるのですが、Huawei Eyewearが大活躍。むしろ、もっと電話かかってこいという気分w

NeRF(LumaAI)の威力を分かっていたつもりだけど、実際にやってみると度肝抜かれる
バンズの反射が位置によって変わっていく所とか凄すぎる
フォトグラメトリとは比べ物にならないレベル

午膓茂雄は写真誌の編集の立場からカメラマンになった珍しい人でもあるんですよね。

午膓茂雄の写真を愛でる人がこんなにいるグルドンすごいな

Galaxy Foldで本体から音を出さずにHuawei Eyewearからだけ、通知の音を出す方法がわからんw
おかしいなw

そういえば、HUAWEI Eyewearにアプリがないのはなぜなんだろうか。あるといいのになあ

HUAWEI eyewear に関する新たな発見。

フードを被ると音量が増幅されます。耳に手を当てるよりかは変態感が薄れるかと。耳を隠せる帽子ならなお良いと思われます!

多画面教の教祖様・西川善司。7画面環境から1画面減らしました。ただし! これまでフルHD画面だったものが全て4K化。ついに4K・4画面環境+2560×1440(縦)+2560x1600(縦)となってピクセル数的には以前よりも大部上がります。
主目的はDVI接続の排除です。ただ、まだ2560系はGeForce GTX 750によるDVI接続です。

ついにぐっさんまで、メディアに取り上げられる日が来た。

president.jp/articles/-/63180? 女性キャスターに「ダンゴムシ」と呼ばれても…ウェザーニューズのおじさん予報士が持つ強烈な"気象愛"

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。