新しいものから表示

PHOTONEXTで展示されていた、PFUのコンセプト展示「スキャナーシェアリング(仮)」。
ScanSnap本体に表示されるQRコードだけで、設定不要で、スマホでスキャン可能に。
これ、シェアオフィスとかに置いておくと、超よろこばれるやつだなあ。
その場で試しましたが、実際5秒でスキャンできましたw

セブンはスープカレーもうまいのか、、、かぼちゃはいらないけども

きのう買ってきたシューアイス。これはシュークリームだから冷蔵庫と思ったららしく、さっき冷蔵庫で冷えているシューアイスを普通に食べたら軽く惨事になったw

Galaxy Foldのすごさは、半年ぐらい使ってみないと染みてこないと思う

っていうか、ホント折りたたみのiPad Proがあれば、万事解決なんですよw

今、iPadの全サイズを使っています。(mini,11,12.9)
miniはいつもバッグに入れて、自宅で12.9、オフィスで11という使い分けです。
全サイズ使ってみた結論なんですが、結局11あればいいんじゃね?という結論。
11は全ての用途で突出したものはないのですが、出来ない事がありません。
11とキーボードフォリオとMoftの組み合わせが個人的ベストでした。

僕も11インチの初代iPad Proを使っていて、自宅で大学の勉強をする時には主にノートアプリを使うので12.9インチが欲しくなるものの、

大学に講義に持って行ってノートをとったり講義中に出てきた作家の名前をsplitscreenで表示しているsafariで調べてノートに貼り付けたりと言うのを立ってやることが多いので、どちらかと言えば11インチで良いかなあと思ってます

M2では11 インチの方にもXDR ディスプレイを頼む!

これすごい気になってたやつ。ひさびさに地球の歩き方買いに行こう😁。

噂の「地球の歩き方 ムー 異世界の歩き方」は普通にすごいいい本だったw

anchor.fm/tsuiteru2020/episode

えっ!待ち望んだ機能なのに、M1 iPadがいるのか😱

“ステージマネージャが使えるのは、プロセッサーに「M1」を用いているiPad(現行製品でいえば、iPad ProとiPad Air)に限られる。

Appleイベント詳報! 3年ぶりの現地開催で示された「変化」と「継続」(西田 宗千佳) | ブルーバックス | 講談社(4/5)

gendai.ismedia.jp/articles/-/9

WWDCの内容にはまったく関係ないタクタさんの記事w
でも、こういうこそ読みたいというのもあるw

dig-it.media/thundervolt/artic

こういうのは永続的にやって欲しいっすねぇ
いいねの数に応じた作者還元とかも同様にね
ビッコマとかがやらないですかね〜

広告を見ると収益の一部が作者の元に 「少年ジャンプ+」アプリでキャンペーン itmedia.co.jp/news/articles/22

今使っているiPad Proを確認したら、256GBではちょっときついらしい

今、iPad Proを置こうとしている場所が、奥行がないところなので、あのiPadスタンドだと、ちょっときびしいんですよね。

もちろん、あのiPadスタンドは保険として、キープしてありますよw

とりあえず、しばらくこの11インチでテストしてみよう。
キーボードはUHKBですw

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。