新しいものから表示

NOTEで「ユーザー視点のものづくり」というのを書こうと思っていて、すでにいくつか記事も書いてあるんだけど、昨今のNOTEの対応見ていて、ちょっとやだなあと思って、すでに半年ほど放置。
やっぱ、自分のいつものブログで書くことにするかなあ。

田村正和といえば「うちの子にかぎって」でしょう!
(私の目的は森下愛子でしたけど)

今日の深夜から、Google I/O 2021が幕を開けますね〜 (基調講演は26:00JSTから)
来週は、Microsoft Build 2021、再来週はF8 Refresh、その次の週はWWDC 2021、さらにその次の週は、E3 2021、そして来月の最終週はMWC Barcelona 2021とIT系イベントの飽和攻撃状態...になります。

同僚と知人が待避中です。突風って言ってますね。>深圳

深圳の高層ビルが風も地震でもないのに揺れて大騒ぎらしい。動画じゃ揺れはわかりにくいけど、逃げてる人の感じから尋常じゃ無いのが伝わってくる。

twitter.com/today__china/statu

さっそく書いてもらいました。

Apple Musicの“追加料金無しでハイレゾ提供”が楽曲販売に与えるインパクト インディーレーベル運営者の視点(1/4 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/21

生まれたときからiPhoneあたりに親しみがあるとちょっと落としたとかでも壊れないし、精密機械は壊れない概念持つ可能性たしかにあるしなぁ、これは重要かもしれない。

「パソコンは投げると壊れることがある」レノボが小中学生向けのPC使い方解説動画を公開 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

池江璃花子さんのSKⅡのショートムービーを撮った。是枝監督の話。
まずは一読して欲しい。
kore-eda.com/message/20210515.

そりゃないよ!生まれ変わる『Apple Music』にファン落胆?「空間オーディオ」対応は嬉しいけど…… | AppBank appbank.net/2021/05/18/technol

MAXがっかり、ライトニング有線接続でもロスレスは無理らしい。iPhoneーモバイルDAC経由でも使えない。ライトニングーピン変換?うーん、そもそもワイヤレスでシンプルに使うもの?

なんかすごいなぁ。いったいディスプレイはどんな方向へ向かっていっくのか。ノートPCの未来も変わってきそうな。アップルがどんな対抗策を出してくるのかも気になる。
【Samsung Display、複数回折り畳めるOLED「S-Foldable」を公開】
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

せっかくのSHARP×Leicaなのに、肝心な写真がぜんぜん見れない。私、なんか操作まちがってますかね。
jp.sharp/k-tai/aquos-r6/photog

これは気持ち悪い開発のきっかけw

"アクリルキーホルダーをカップ麺に漬けて『推しから出る出し汁が今日もおいしい』と投稿している人をSNSで見かけ、アクキーに鑑賞以外の用途を求める人がいることを確信した"

"“アクキーの出し汁”に着想 FeliCa内蔵「推し払いキーホルダー」開発秘話(1/2 ページ) - ITmedia NEWS" itmedia.co.jp/news/articles/21

うわっ!懐かしい。しかしこんなに作画が凄かったっけ。
やはり塩沢さんの風間シンの方がしっくりくる。

youtu.be/1Q_CYGxZZYg

キーボードの打鍵感にこだわりはないつもりだったけど、仕事の関係でバッファローの最安みたいな、かつ使い込まれたキーボードを使って、もう無理!ってなって打鍵感ってこういうことかと思った。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。