新しいものから表示

「かばんを作ってわかったこと」で思い出したこと。 

結構長いことPCバッグ迷子でした。
昔のショップに並んでいるバッグはどれも重くて毎日持ち歩くには辛かったし、あまり可愛くはなかったし。
なので本文にも記載があったように、インナーケースに入れてメッセンジャーバッグに放り込んでました。

自転車通勤していた時はMacBookを守るためにBOBLBEEを使ってみたり、でもこれも毎日背負うには辛かった。なにせ大きいし、硬い。身動きしづらい。

次にノースフェイス のbite slim に乗り換えるも、不意の雨が怖くてMacBookは結局インナーケースに入れていました。
(なので、バッグ開ける→インナーケースから出す→パソコン置く→インナーケース収納という手間がかかる)

その後、かわリュに乗り換えて初めてそのままMacBook Proを何にも包まずに収納。
開けてすぐ取り出して使えるというのは、面積が限られている新幹線の座席やお客様先でとっても重宝しました。

今は持ち運ぶMacBookがAirに変わるのと、お客様先で作業する時に傍に置ける道具箱として変わるシリーズが気になってます。

なんかちょっとファンタジーな絵面に。

SIEからリリース。次世代機名称は「プレイステーション5」で決定。2020年の年末商戦期に発売。
twitter.com/mnishi41/status/11

『波よ聞いてくれ』は原作が好きすぎて、アニメはこれはたぶん見れないw

inlivingの庭のドライヤー回がやばいな、なにこの癒し。おっさんだけど良いドライヤー欲しくなるわ。

満艦飾の手前がてるづき(横須賀)と奥があさゆき(佐世保)。

今週末のイベント、どんどん中止になっていてすばらしい

iOSのTootleが重すぎて辛かったので、Tootoiseに乗り換えたら、結構使い心地がイイ!

いしたにまさきさんに聞く「かばんを作ってわかったこと」、Kindle Unlimitedで読んでいたのですが、商品を一番知ってる人が〜、から、商品を信頼する〜までが2回入ってしまっているような?
iPadでもiPhoneでも確認できたので、データの問題でしょうか?

読み終わって、ひらくPCバッグminiを検討し始めました。

熱狂的なさっしーオタが買い替えたりしなかったり

にしても広報の選択は正しいな
ほぼ全世代が知ってる人だし
twitter.com/OPPOJapan/status/1

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。