新しいものから表示

ピクサー展今日(カレンダー的には昨日)行ってきましたが、エレベータに乗る前に5分くらいのムービーを見るシアターがあります。見るのをパスしてエレベータに直接行くこともできます。
ムービー、見なくても全く問題ないのですが、CGムービーができるまでを順番に説明してくれるのと、ピクサーの社内が見られるので5分待つんだったら見た方がいいかなと思いました。一度上に上がってしまうともう見られないです。
あと、ピクサー展のチケットで森美術館の特別展示も見られるので、早く着いてそっちを見るのもお勧めです。なかなかよかったですよ。

新型 iPhone 発表を待ってる間 @basuke さんの期待コメント動画をぜひ
概要欄に裏ドリ動画リンクもあります youtu.be/WmjyBL0XYIo

帰ってきたキヤノンの高級コンパクト「Powershot G5 X Mark II」 (荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/19

Sigma 135mm F1.8 Artの解像力のピークはF2〜4あたりらしいので、今度はそれを意識して比較検証してみる。

これがシグマの望遠です 135mm F1.8 DG HSM | Art 交換レンズデータベース | とるなら~写真道楽道中記~
asobinet.com/135mm-f1-8-dg-hsm

青ブタ劇場版が地元で公開されたので行ってきた。初公開時にわざわざ車で1時間半も掛けて2回も行ってきたのに貰えなかった来場者特典をゲット出来たのは非常に嬉しかった(まだ開けてないけど)小さい劇場だったけど、ホームシアターみたいな感じに観られて結構良かった。

成城石井の10倍ジンジャーエールが合法なのにヤバいらしい

みなさんこういうの好きでしょ?

2億4000万画素の衝撃! ソニー「α7R IV」で最先端核融合炉を激写した結果
itmedia.co.jp/news/articles/19

ねずみさん動画、水曜どうでしょうチックなところがあって大変よかった

ドリ散歩と部屋番号で住所は特定できてしまうので、なにかが送られてくるのはネットの授業的には青木家に落ち度があるとみなされる事例ではある。

最近妙にやる気な @Nezumi さんが今度は盗撮まで始めたのでプレミア上映します(汗)
本日のバスケさん動画の裏側が見れます
youtu.be/46bvD8bSvS0

そういえば今更なんですが、ひらPnanoカメラバックとしてもすごく良いですね

まぁあんまりカメラだけをカバンに入れるって機会がなかったからというのも有るんですがw

ピクサー展もいいけど、高畑勲展もな。フランス人が多かったかもw

高畑勲展行ってきた。知ってたけど、すさまじかった、知ってたけど。あとホルスとおもいでぽろぽろがセルの極北ということもよくわかった。セル画のきれいさが尋常じゃない、どうかしてる。おもいでぽろぽろは背景もどうかしてて、やりすぎたと反省しているレベルw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。