新しいものから表示

GR3、最近はシャッターボタンよりタッチAF+タッチシャッターを使う機会の方が多いですねぇ

#998
しかしさ。1時間近い動画を帰ってから仕上げるドリキンのワークフローはホントすごいよ。えらい、たまにはちゃんとほめる。
あれだとMacでは無理ってのはよくわかる。

これはすばらしく感動的な記事→三菱電機:DSPACE KAGAYAさんは、なぜ真夜中の大火球を捉えることができたのか mitsubishielectric.co.jp/me/ds

R6買いたい理由は、夜に撮影行きたいってのがあるんですよね

いしたにさんや堀さんが素早く反応してて凄い物なんだろうなとは思ってましたが、ユーザーの体型や使用目的で細かく作り込んでくれるとは思いませんでした。
そうなると気になるのが生産能力ですね、納期が果てしなく長くならないか心配。

1日経たずに1億円突破。ユーザーの体型ピッタリのカーボンフレームを3Dプリント「Superstrata Bike」 gizmodo.jp/2020/07/superstrata

#998 見終わりました。
見ごたえありました。

どこかで、「(a7R ivを)買ってから1年くらいたちますが」と聞こえてきたような気がするんですが、a7R ivは、2019年9月6日発売。
時空の歪みが。。。

実はプライベートアカウントで事務所に内緒で上げて怒られたとか大笑い
youtu.be/1tO5Bifw6U4

ブルックス ブラザーズが8月末までに国内10店舗を閉店 「本国の破産法申請前から決定していた」
fashionsnap.com/article/2020-0

#998
個人的にはGoTよりも、攻殻機動隊SACの笑い男でしょうかw
あの伏線の回収ぶりw

きょうの朝の散財小説がなぜあれほどツボにハマったのか考えてみた(二回も観た) 

散財小説もGoTのような長編大河ドラマになっている。この回はGoTファイナルシーズンのように様々な伏線が回収される心地よさがあった。
数年前にドリキンさんに散々な目に遭わされた初音・スターク。その復讐を成し遂げたと思いきや巧妙な罠にはまりドラゴン二匹分ぐらいの散財をするはめに。それみたことかとマウントをとるまさき・ラニスター。トイレ前でボウガンを磨きながら赤い顔のマッツォリオン。お約束ながら予測不能のゾクゾク感あって最高だった。
結局は初音さん出れば神回

本日原稿書きマシンのCPUをRyzen 7 1700XからRyzen 7 3700Xに換装しました。8C16T仕様は変わってないですけど、型番2000プラスは伊達じゃない! 体感レベルでも結構キビキビ感、感じられますね。メモリもDDR4-2400MHzからDDR4-3400MHzへ。まぁ、ここもわずかに効いている気もする。

タテの国 とても面白いので単行本化してほしいけど、縦書き漫画の単行本ってあるんだろうか

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。