https://www.youtube.com/watch?v=ZvEMfJZHw9s
drikin「これからメキシコに行きます」
出オチ吹いたw
@harmonix_tm 同じギターは基本的に買わないというのは、さすがはコレクターではない証拠ですよね🤗 しかしL5もお持ちだったのは意外😅
スティーヴ・ハウ、良い意味で職人プレイヤー。その人が語るギターのお話しは造り手へのリスペクトがある。
スティーヴ・ハウ、「ギター購入時のアドバイス」「“良いギター&安いアンプ”と“安いギター&一流のアンプ”のどちらを買う?」等を語る - amass
https://amass.jp/153228/
@monkey7822 あくまで人口カバー率ですからねえ😅 ソフトバンクもカバー率98%から先が、とんでもなく大変だったと言っていますから😳
@charlie まともなリバーブとして,こちらも大変おすすめですw(http://corporate-web-static.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2018/07/25151710/AbbeyRoadChambers.jpg)
※ アビーロードスタジオのエコーチェンバー
Lexicon 480Lを再現したプラグインが安くなってる。
まともなリバーブを1つ持っておくって意味じゃ欲しいけど使うことあるかな?w
本物の480って値段の割にコントローラーの安っぽさが際立ってたんだよね(爆)
shi3zさんのこれを読んで、そもそも超高級機以外のオーディオを選ぶ際にスペックは必要ないなっていうのがボクの考えかな?
なぜならスペックには表れない音の表現力、パワー感、スピード感、そして一番重要な音色は聴いてみないとわからないから。
そして前にもポッドキャストで話したけど同じ予算をかけるならサラウンドじゃなくてステレオにした方が絶対「音」に対する満足度は高いっていうことw
というわけでいろんなものを聴きに行って、スペック無視で自分の気に入った音を買うのが一番だと思いますw
えええーそうなの!?
NASAのスペースシャトル打ち上げを制御していたのは「Amiga」だった - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20211113-amiga-at-nasa/
@keizou チェッカーズは元々ドゥーワップをやっていたグループで,「ギザギザハートの子守唄は本人たちも歌いたがらないから,デビュー曲は星屑のステージにした」と,藤井フミヤ特集(NHK)で作曲家と作詞家の先生が対談をしていましたことを思い出しました!!
197*年5月,東京都生まれ。50年近く在住 @city_toshima
に在住(2年間だけ @tateyama_shi
市民)。大学卒業後は関東地方の官庁に23年超勤務。現在は,所属税理士として勤務中。器用貧乏がウリの職歴ですが,税法とテック系はわりと得意です。2024年12月16日付で本名を含ませた名前に変更です。