新しいものから表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

そう、だから自分も使ってるんですけど。
Linuxを普通の人は使わないかな?

正直Firefoxはデザイン改善に失敗したと思ってる

多くのLinuxディストリビューションはデフォルトブラウザがFirefoxなんですけどねー

あぁそうか内地で繁華街やその郊外へ済んでる人は自然災害時の「足元」をどうしたら良いのか知識やとしてないのか

田舎者だからこそお伝えしましょう「冠水してる地点を渡る際はスニーカーだけでは不十分」です

「スニーカーだけではなく靴下を履き、薄手の布(包帯やストール、マフラー、タイツ、ハンドタオル)を膝付近までグルグル巻きにすると良い」です

「グルグル巻きにする理由は水面下にある突起などがズボンを突き破る可能性があるため」で、足の怪我はサバイバル状況下での死因No.1と言って過言ではないので可能な限り回避したいわけです

診断は感染症(破傷風)みたいな形になるでしょうが感染症へ陥る直接の原因は足の怪我です

グルグル巻きにする布は水を吸って重くなることが多いので薄手のものを何重にも巻く形が良いでしょう

そうそう靴下は、スニーカーソックスよりも普通の靴下、可能ならば軍足がもっとも適しています

抱きかかえられるのであれば子供は抱きかかえ、暑いと騒いでも可能な限り肌の露出を防ぐことが重要です。避難所まで我慢させましょう(感染症になるよりマシ)

いや渡し船って言ったけど、それっぽい構造だなって思っただけで実際は土船とか鵜飼い漁に使われてるかも知れんけど、おそらくは渡し

スレッドを表示

ただ忘れちゃならないのが追い越し車線でも法定速度は守らないといけないんだよなぁと

法定速度の最大値が遅いかどうかはドライバーの良心に掛かっている

ChromeOSに残された一般ユーザ向けの大きな問題といえばUSBデバイスのパススルーがCrostiniで出来ないことくらいかなぁ・・・

現在はUSB接続のストレージ程度ならCrostiniへパススルー出来るけれども、WebカムやUSB over MIDIなデバイスとかはCrostiniで認識できない

他にはマニアックな部分だとCrostiniのコンポジタ/ディスプレイサーバからChromeOSのコンポジタ/ディスプレイサーバが認識できないという問題もあったりするけどUSBデバイスの方が影響大きいだろうなぁ

8cだったら速攻ポチってた

でも8月になったので今後出てくる新作アプリをGoogle PlayStoreでリリースするにはデベロッパはAABパッケージでのアップロード必須なんですよねぇ

AABパッケージではデベロッパが能動的にChromeOS向けのリリースを止めない限り、Google側のサーバで自動的に各アーキテクチャやプラットフォーム向けにコンパイル&ビルドしてくれます

これまで問題になっていたx86_64環境上でARM互換レイヤによるAndroidアプリ実行しでパフォーマンスが出なくなるということが少なくなってくるんではないか?という予測をしています

アプリのパフォーマンスが問題にならなくなるとARMである意味が消費電力くらいになってくるんで判断が難しくなってきますねぇ

mstdn.guru/@skawa/106749421401

流石に既にバグ報告されてたわ

しかもHigh Severity(最重要)ラベルまでついてる

そりゃそうだw

github.com/LLK/scratchjr/issue

わかった、タッチスクリーンに対して相対座標でレンダリングしてんなコレ

描画キャンバスは四角く中央へ配置されてんのにタッチスクリーンの検知が相対座標だから、タッチスクリーンのアスペクト比が変わると描画位置も変わってしまうという・・・汚い言葉を使ってしまうけど・・・イカれた仕様だ・・・

いや描画キャンバスは四角く中央へ配置されてんだから絶対座標でタッチスクリーン検知してやれよ

相対座標にしたクールな理由をボクへ懇切丁寧に教えてくれ

「これはヒドイw」ってレベルでめっちゃズレる

Chromebookなのでタッチディスプレイだから指で書いてみてるけど、ここまでズレてしまっている

んー・・・一応スマホでもテストしてみるかなぁ

スレッドを表示

はじめてScratch Jrをまともに触ったけど最初のプログラミング環境としては悪くないんでは?

ただ各要素のオブジェクトの位置をメモリが不可能で初期化できないのはメチャクチャ辛いけど

あと全画面モードでもオブジェクトをドラッグで動かせてしまうし、なんならAndroid版だけの不具合かも知れないけどオブジェクトをスケッチするためのお絵描きモード時にXY座標が著しくズレてる

ChromebookはGIGAスクールで使われているだろうしソース見つけたらパッチ書くわ

良い記事、息子と遊ぼう

「子供向けプログラミングツール」カタログ 《高年齢向けアプリ編》 forest.watch.impress.co.jp/doc

鳴ってるのは親指や人差し指じゃない、鳴っているのは手のひら、親指の付け根だというのを証明するための動画

ちなみに鳴った音は小指と薬指で作られている空間で反響してるので、この空間が無いと大きな音はならない

スレッドを表示

ドリキンさんに信じてもらえないスタイルの指ぱっちんを開発しました

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。