新しいものから表示

初心者「何もしてないけどパソコンが壊れた」

サポート「そりゃ大事だ!(汎用計算機は入力を指定された通りに返すだけだから何もしていないなら何も返ってこないはずで、壊れた時点で何かしてるはずだし、本当に何もしてないならリコールものだよ!更に言えばパソコンってハードのこと?ソフトのこと?壊れただけじゃ抽象的すぎてコッチだって何もわからんわ!)ちょっといくつか質問しますねぇ♪」

たぶん流しさんが最も「サポートの予算はマジで大事」と理解してるんじゃないかなw

パソコンの熱で思い出したけど学生のときだったか新社会人のときだったか、女友達のパソコンが熱暴走起こして電話で解決図ろうと頑張ったけど解決できなかった

結局どうしようもなくなり女友達の自宅まで行って確認したら「排気口が壁で塞がれていた」というのがあった

その当時スリムなパソコンケースが流行っていたので壁際においやるユーザー多かったのよね

ただ年単位のサポートを含めた予算を付けなきゃいけないので、製品品質とサポート品質のバランスが大事だと思わなくもないっすね

理想を言えば莫大な予算で高品質な製品とサポートを付けたいとこだけど地方じゃそれは無理なので・・・

mstdn.guru/@kiyohken2000/10411

スパゲッティケーブル【すぱげってぃけーぶる】
主に中小企業の地方拠点の床下で発生しやすいネットワークケーブル配線が混沌とした状態。理想としてネットワークケーブル配線は色を変えたりタグ付けをし末端同士が何処へ繋がっているかを明示することであるが、地方拠点に在籍している人員のITリテラシーが高いとは限らず、不良を起こしたネットワークケーブルを場当たり的に繋ぎ変え、あまつさえその記録を残さないため、ネットワークケーブルの保守改廃時にそれを請け負った事業者が知恵の輪の如く解いていくこととなる。
これは特定のネットワークケーブルを抜線した際の影響の範囲などを特定する必要があるため、オフィスにあるすべてのオフィス什器を搬出し、床パネルを剥がすなど引越や内装業者のような様相となる。当然Gを代表とし動物昆虫の死骸なども出てくるためSAN値はみるみる減っていく。【類義語】スパゲッティコード

変態配列【へんたいはいれつ】
主にノートパソコンや小型キーボード製品で発生する奇天烈なキーボード配列のこと。日本国で利用されるキーボードは通常として日本工業規格(JIS)で標準規格化されたJIS X 6002 情報処理系けん盤配列に習って実装されているが、ノートパソコンや小型キーボードの実装面積上の都合でレイアウトの大幅な改廃を余儀なくされて発生する。あまりにも標準からかけ離れたキーボード配列はユーザビリティが著しく低下し誤入力が頻発する。2000年代初頭のDELL製ノートパソコンはその代表例として吊るし上げられていた。

動物電源【どうぶつでんげん】
自作パソコン趣味界で用いられる粗悪な電源製品の区分。理由は不明だが品質が粗悪な電源製品名へ動物名を借用したものが多く、自然発生的に動物電源と呼ばれるようになった。粗悪な電源製品は火災の危険もあるためまさに地雷である。【類義語】地雷電源

産廃PC【さんぱい - ぴーしー】
その時代に販売されるパーソナルコンピュータとしてはあまりにも低性能、または低品質、もしくはその双方の要素を持ったパーソナルコンピュータのこと。事業者が出すゴミ(産業廃棄物)にかけて「産業廃棄物を新品製品として売る」という消費者に取っては迷惑千万でありながら面白おかしい語感から主に2ちゃんねるで使われるようになった。産廃パソコンとも呼ばれる。【類義語】地雷PC

自分がなぜ結婚できたか理解できてないグルドン民はかなりの人数に及ぶと考えられるが、結婚できた要素の大部分は嫁さんがよく出来た人だからと理解しているグルドン民は多く居るのでは無いか

ボロクソに言ってて笑ったwww

なかなか(産廃PCとして)頑張ってるようなのでドンキに在庫があれば一丁買ってみて遊んでみようかなって思ってます

一応Z8350についてはLinuxコミュニティで知見が溜まっているのでリッチな機能提供するプロセス切っていけばメモリ使用量はおそらく1/5くらいまでには落とせるかなぁなんて推測してます

CPU使用率についてはアイドル時10%台が目標になるかなと(頑張れば1桁台いけそう)

注意点としてはこの手の産廃PCはハードウェアのドライバアップデートがWindows経由でしか手に入らないのでデュアルブート前提ですね。なのでMicroSDカードによるストレージ拡張はしないと駄目かも

上手く行けばWFHでお父さんが常にお家でパソコン触っていて興味津々になっちゃってるお子さん達のオモチャとして使うための情報提供できるんじゃないかなって思ってます

mstdn.guru/@martialalchemy/104

最後の悪ノリに笑ったw

Engadget日本版: ドン・キホーテから突如現れたローコスト&ロースペックモバイルPC「NANOTE」をどんな用途でなら活かせるか色々試してみる
japanese.engadget.com/jp-2020-

「○○国金貨は✕✕国通貨の2.3枚分の価値だけど、3年前の不況のときに発行された○○国金貨は✕✕国通貨と比較して1.7枚分の価値」というファンタジーがあっても良いんじゃないだろうか

もへもへ on Twitter: "しかし日本のRPGってなんで「ゴールド」「ギル」とか通貨に固有名詞みたいなものつけたがるんだろうか。 金貨〇枚のほうがファンタジー感出ると思う。 なんで全世界で共通通貨使ってるんだ。" twitter.com/gerogeroR/status/1

しかし物理ESCキーはやっぱりApple内部からも高い需要があるんだろうなぁと思わずには居られない

Apple内部から10年後くらいにぶっちゃけ失敗だったよトーク聞きたいよねw

noteのメディアとしてのセンスというかなんというかRSSフィードへ下記の一文が加筆されるのは素晴らしい振る舞いだと思う

> 新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 

気付いている人は気付いているだろうけれども、言及しないと晴れたときに忘れられてしまうので言及しておく

もうそこまでやってくれたら褒めまくってネットワーク権限をすべて息子にくれてやりますよ!w

mstdn.guru/@gitanes1701/104110

今回は元々の予定から変更してAppleTV+を機能強化とかそういう方向をメインとして行くんじゃないかなぁ

メディアコンテンツへ割く時間を増やすとかそんな感じ

「これのどこがデベロッパーカンファレンスだよ」とツッコミ入るだろうけど今回は許したくなるどころか、もしそう動くならApple流石やなって思う

思春期の息子が「我が家のネットワーク管理者(≒我が家のインターネットの神)」が自分の親父だと気付いたとき、つまりそれはアクセスログがすべて覗かれているという可能性に気付くわけで、絶望した息子へ優しい言葉をかけてあげたいと思っている

ボクの夢は息子が思春期へ入ったとき徐々にフィルタリングの難解レベルを上げていってハック勝負することw

Norton ConnectSafe DNSサーバーからのフィルタリングのTipsへいっぱい★付く程度には知られていないので、ネット上のコミュニティでパソコン詳しいおじさんへ質問して解決図ろうとしても解決は困難だと思われる

お子さん「Webブラウザで有害サイトへアクセスしたらNortonが表示された」

おじさん「Nortonアンインストールしたら良いんじゃね?アプリ一覧にはいっとるやろ」

お子さん「アプリ一覧にNortonがない」

おじさん「えっ?なんで?」

みたいな感じになるはず

ちなみにお子さんがそこそこの年齢へ達して「インターネットの情報が気になる場合」はDNSアドレスへ199.85.126.30もしくは199.85.127.30を適用するとNorton ConnectSafe DNSサーバーの有害フィルタリング機能が有効化します

これはNortonを購入もしくは契約していない場合も利用可能です

お子さんのITリテラシーがプログラムをほぼ好き放題に組めるレベルに至っていないとDNSサーバーでフィルタリングされていることには気付かないと思うので簡単に解除できず便利です

スレッドを表示
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。