小型の作業台船ですな
実は小型の船種ではよくある事で、係留索の扱いを間違えたり劣化して切れると漂流しちゃう
あまり話題にならないのは地域コミュニティ、つまり近所のおっちゃんが「◯◯さんの船流れちょるわ、戻しておくかw」ってやってるから
都会の夜間という事もあり近所のおっちゃんが居なくて発見が遅れたんだろうな
当然、海保がレーダーで海上交通管制もしてるんだけど、この船影はスッカスカすぎてレーダーに映らんw
まぁ米軍は感謝状送っときゃ良いと思う。米軍艦見学招待までしたら完璧だろう
負の電荷を発生させたら原理的に正の電荷も発生せざる得ないし、負の電荷のみ発生させる技術を開発できたら永久機関になるという時点で眉唾なんだよなぁ
まぁいわゆるイオン発生装置内で負の電荷を発生させ、同時に発生する正の電荷はアースで大地へ逃がすという手もあるが、そうなるとお前の住んでる土地は正の電荷だらけじゃんってなる(大地から供給される負の電荷で中性化はする)
これ本当だったら今後5年は少なくともロシアが北海道侵攻する戦力を失う事になる
中国人民軍との共同戦線じゃないと無理
予測を修正する必要が出てくるね
@togassy_doranen 「仕様書が無く、引き継ぎ担当が居ないのでコードから仕様と設計を起こして下さい」という仕事が無くなるw
まぁこれ多分コードからAIで逆コンパイルしてDOT言語ソース作れそうですよね
イマドキに合わせて色々調べていると、Microsoft VS Codeへ「Graphviz (dot) language support for Visual Studio Code」というエクステンションがあるので、これと共に何かしらの生成AIをロードするエクステンション(Geminiなら「Gemini Code Assist」)を導入すると「AI + DOT言語」でプログラミングできる
流行りに乗ってCursorでも良いのだけれど、「ちょっと昔を振り返ってプログラミングしたいだけだから」とか「Rasberry Piで電子工作したいだけ」とか「中高生の子供に教えてちょっと良い顔したいだけ」程度で、Cursorへ課金するまでも無いなって人はコレで良いと思う