性能の定義によるかなぁ?と思いますね
少なくともイメージセンサの熱ノイズはフルサイズイメージセンサのAPS-Cモードの方が耐性があるものと予測できます
ストⅥ、わけわかんない方向にゲーム性を広げてんなw
複数のキャラのスタイルを組み合わせられるなら絶対に悪用し放題じゃんw
リリースから1週間以内に10割コンボが登場するって予言できるw
むしろ逆に撮影観覧席を設置したらどうか?
ついでに第三セクターへの募金箱も設置しておいて、更にモニュメントも作ろうぜ
そんなんあったらIngressポータル申請しに行ってやんよw
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecdae0d9a83b38b4fbb68c2cd1bec8d8fa7e97ea
スマートウォッチ、CASIO G-SQUAD DW-H5600で必要十分なんじゃないか?と思うようになってきた
でも通知テキストくらいは読みたいよなという気持ちもある
通貨の単位は「圓」
中国は「元」を使っていたので混同を避けるため日本は「円」にしたというのが歴史的経緯
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230419/k10014043401000.html
なるほどなぁ
地球の形成(地殻・気象変動など)も考慮すると「陸上進出しなければ淡水に出会わない」わけだから淡水で拮抗するのも納得感がある
欲しいけど買えないだけです・・・😂
えっ?「アメコミのヒーローは大人」だからじゃないの?
日本漫画は「少年もヒーロー」というか「あらゆる者がヒーロー」となる可能性があるから、それに海外のサブカルファンが気付いただけだとボクは思ってる
ヒーローが多様性を守るのが米国、あらゆる者がヒーローとして多様性を描くのが日本
「生成系AIとプロンプトプログラマーが絵師などの仕事を奪うのであればRolandリズムマシンとDJはドラマーの仕事を奪ったのか?」という観点を思い付いてしまったのでFediverseに投げておく
いや別にAIへ戦々恐々とする絵師を茶化したいわけではなく、ミュージックシーケンサーの登場は音楽家の仕事を奪ったのか?と今一度考えてみて欲しいなと思ったわけですよ
YAMAHAとか自動演奏ピアノをリリースしてるけどピアニストって消滅したかな?何ならMIDIでレコードしたプロピアニストの技術を自動演奏とかやってるのよYAMAHA
表に出てきてないけどYAMAHAならばおそらくはピアノ技術的に心地よい演奏を生成するところまではYAMAHA内部で到達してると思う
まったく話題になってないけどニコンはじまったのでは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1494419.html
これから夏に入るし格安可変NDフィルタと組み合わせるの意外とアリかも知れないっていう
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3115/id=129650/
位置ゲーは複数タイトル同時プレイが辛いので結局ボクはIngressメインのポケモンGOサブになっている