新しいものから表示

こんなんだから超高級スピーカーはバカみたいにデカくて、そのスピーカーの硬いドライバーを駆動させるのに物凄い電力が必要で、その電力を安定供給できるアンプが必要な場合が多い

オーディオマニアは別に大きなスピーカーや大きなアンプが好きなんじゃなくて、オーディオメーカーが音質追求したら製品がデカくなってしまい、オーディオマニアが満足する製品もデカくなったというのが実情だと思われる

ちなみにそれってどうなんよ?と言って空間や時間軸を物理的にあれこれ計算して小型スピーカーでも従来よりも高い表現が可能であることを示したのが「BOSE」というメーカー

スレッドを表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

@keizou iPhoneのアクセシビリティに背面タップあるよ。ダブルタップとトリプルタップで、それぞれアクション割り当て可能

「スピーカーはエンクロージャー(筐体)の容積が大きい方が音質的に有利」ってのはボクの持論だけれども、もう1つ持論を挙げるならば、「大口径で硬いドライバを大きな電力で高速に駆動させた方が音質的に有利」というのもある

これは正確性を曖昧にして理解しやすく解説すると、往復周期を速く出来たほうが表現の細かさが増すということ、つまり解像度のようなもん

更に大口径であればドライバが硬くても往復運動の距離を稼ぎやすいので、音の高低の表現幅が増える、つまりダイナミックレンジのようなもん

これをスピーカーからヘッドフォンへ置き換えても同じことで、イヤフォンではどうしても物理的制限がヘッドフォンよりも高くなってしまうのでイヤフォンよりもヘッドフォンの方が物理的構造では音質的に有利となりがち

だから松尾さんがAirPods ProよりもAirPods Maxの方が音が良いって言うのも当然といえば当然(世の中にはイヤフォンよりも雑なヘッドフォンいっぱいあるので絶対的な指標じゃないけどね)

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

次世代で標準的に使われると思っていた「中心窩レンダリング機能(いわゆるフォービエイテッド・レンダリング)も実装されている」も入ってるのね。
これは羨ましい。

/ ハイエンドな一体型VRヘッドセットここにあり 「VIVE Focus 3」体験レポ | Mogura VR moguravr.com/vive-focus-3-repo

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Android 12 Betaに新機能が来た

その名も「Quick Tap Gesture」だ!

Android端末の背面を2度タップすることで「通知欄の表示」や「スクリーンショットの撮影」「音楽の再生停止」「Googleアシスタントの呼び出し」「設定したアプリを開く」などの機能を割り当てることが可能

たぶん「ホーム画面の表示」や「片手モード」なども割り当てることが可能だと思われ、実質的にハードウェアボタンとして利用が可能な新機能

加速度センサで判定していると思われるので、ぶっちゃけiPhoneでも実現できそうな機能ではあるが、今のスマホはハードウェアボタンが少なすぎると感じてるユーザに朗報だ

ボクは海事系だったので海事系では沖合で直ぐに補給を受けられるとは限らないため、自己完結能力が求められ海事系学生は広く浅く様々な技能の習得が求められる傾向があり、金属加工もそれら教育の一環

ボクが在学していたときの教授は「テーブルマナーから海賊対策まで」と表現してたw

なんでもアカウント作成やメアドを求めてくるのもアレだと思いますけどね

アカウント作成してオンラインオーダできるようになるわけですけど、何故かメルマガまで勝手に登録され、メルマガを拒否るのはオプトオフする必要がある

アカウント復帰にメルアドが必要と言うけれど、オンラインオーダとは別の話だよね?と思わなくもない

mstdn.guru/@FrankKG/1064015296

大学で金属加工を実施実習の時間が減ってるのかもねぇ

ボクは実習で金属インゴットから金属球作らされたんだけどなぁ

金属インゴットから金属球を作るには治具を作成しないと精度の高い金属球は作れないので学生は物凄く悩むことになる

mstdn.guru/@formula/1064015065

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

中古ラップトップを買ってはLinuxを入れてってしてたので単純楽しみ

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

10数年ぶりの新品Windows機。
最後に使ってたの、大学入学時に買ったDELLぞ…

ザクマシンガンwwwww

ザクマシンガン ガスブローバックガスガン アサシン用 C&C TAC ZA STYLE KIT エアガンレビュー
youtu.be/7Lic1RuIcSs

イヤフォンよりこっちのほうが重要なんじゃないのZenjiさんw

西川善司の3DGE:5K解像度の業務用VR HMD「VIVE Focus 3」体験レポート。VRコントローラのトラッキング精度に驚く 4gamer.net/games/414/G041405/2

ポールダンスで敵と戦うゲームが登場する時代だからダンスバトルへポール持ち運んでても不思議じゃない(錯乱)

mstdn.guru/@furoneko/106397158

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ダンスバトルにポールダンサーが出場してるw
ポール担いで来たのか?
youtu.be/SFPnV0PzhSA

以前も紹介したけど、音楽聴き放題サービス間でプレイリストを相互変換できるサービスの以前とは違うやつを見付けた

tunemymusic.com/?share=obky4lt

以前のやつよりも対応サービスは多いけどアカウント連携は必要って感じ

なるほどぉ

外音取り込み機能とマイク音質はAirPods Proがまだ勝っていると評価されたのは意外だった

ここの機能強化も目玉だったのし、特に音声通話で旧機種XM3は雑踏を苦手としていたから期待しているのだけれども

旧機種XM3は結構頻繁にアップデートがあったのでXM4でもアップデートでどんどん改善されていくのに期待したいなぁ

無理かも知れないけど低遅延なSONY独自コーデックが登場してくれないかなとも期待したい

スレッドを表示

まだ読んでないけど共有しちゃう

むしろまだ読んでないからこそ共有することに意味を見出したい

Appleは比べて欲しくないんじゃないかなと思うのだけれど、SONYも同じように思ってそう

個人的には「製品の方向性が違う」みたいな言葉へ逃げたくないな

無線イヤフォンとして競合しているライバルだからこそしっかり比較しなきゃいけないと思う

アップル「AirPods Pro」とソニー「WF-1000XM4」を徹底比較。どちらを買うべき? (1/4) - PHILE WEB phileweb.com/sp/review/article

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。