新しいものから表示

無線オーディオの各メーカーの攻防は本当に面白いと思う

Appleの独自無線オーディオコーデックが来たらより面白いんだけどなぁ

からくりサーカスファンは間違いなく興奮しそうなギミックw

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

AK-GARDEN19 で気になったもの 

プロトタイプの内部フレームを見させてもらいました。
こちらも当たり前のように3Dプリンタで出力されていて、各関節のテンションをスプリングで確保している様子とかも説明頂きました。
またモーション作成はMMDで行われているそうです。

いやぁ、可能性を感じましたねぇ。。。

スレッドを表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Pixyはかっこよかったなあ。小さいのになんか高級感あって。

e-tune-mt.net/blog/archives/20

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

AK-GARDEN19 で気になったもの 

台座に20個 ラジコン用のサーボモーターを組み込み、プーリーを介してワイヤを操作
ワイヤは、ロボットの背面から集約されて接続され、各関節を駆動させているそうです。

スレッドを表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

AK-GARDEN19 で気になったもの 

ロボットアイドル創作プラットフォームという展示物

Speecys-スピーシーズ(VISION)|トップページ
robo-pro.com/speecys/

スレッドを表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

@keizou 左上の小さな小箱がオプションのアナログミキサーです。カラオケ的な使い方が出来ました。

ボクが初めて手に入れたコンポは「SONY PIXY DHC-MD515」ですね

sony.com/ja/SonyInfo/News/Pres

なんとCDチェンジャーとMDチェンジャーが付いていて両方とも3枚切り替えられるんですよ!

野球大会でMVP獲ったから爺様が買ってくれたwww

カラオケ説に納得感がスゴイ!

そしてこれだけ話題になってるのに自分のコンポへマイク導入してた人が現れなくて、コンポのマイクの立ち位置が察せられるw

mstdn.guru/@hachi/106402900717

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

カラオケでしょうね。昔のラジカセにもマイク端子あったものね。

ボクも含めてボク以下の世代はおそらく音楽コンポシステムにマイク付いてる理由全くわけわからんでしょうねw

ていうかたぶんいまの10代は「コンポ」を知っているかどうか怪しいと思います

もう死語じゃないかなコンポ

シンセがあるのならばマイクも納得できるかも知れないっす

ボコーダーとかで使うのかなたぶん

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

中学生の時に買ってもらったコンポがダイレクトドライブのアナログプレーヤーだったからテクニクスのDDドライブが欲しい

基本的なこと質問して申し訳ないですけどマイクは何に使うんです?

今なら3Dプリンタで3次元的にQRコードみたいなものをプリントして、そこそこのデータ量を保持した物理メディアが作れなくもない気はする

レコード盤は主流の材質がビニールとかなので聴かなくてもそこそこ経年劣化してしまうのが欠点と言えば欠点ですわな

初めて入手したパソコンが親指シフトだったので親指シフトでないキーボードを初めて触ったとき逆に衝撃的だったw

まぁ小学生のときだったのでローマ字入力へそこまで馴染みなかったのが大きい理由でしたが

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。