#Linux デスクトップユーザな#散財 er。非効率であっても何でもLinuxでやろうとする趣味グラマ。1児の父。ジンジャーエール(シロップ)β版レシピ公開中。
@keizou 標準語だと「ひきずる」ですか?どうしよう、他の岡山の人が「ひこずる」って言わなくて、私だけだったら・・・
ひこずる・・・引き摺る・・・?
なんか古語の匂いがする
「引き」「擦り」「摺る」が合成されて出来た音っぽさが
ゲテモノで悪かったわね(笑)右上見てねhttps://mstdn.guru/@keizou/106125668118940845
おお・・・!!
このゲテモノ感すごく好きwww
https://mstdn.guru/@kanedarmj/106125655643385589
散歩がてら行ったぶこふでトラックボール付きテンキー/電卓「KS-1200TKM」が売られていたので買ってみました。税込み1100円。AutoHotkeyでテンキー部分をカスタマイズすれば使いみちがありそう。
トラックボールは小さいなりにまあまあ悪くない感じです。操作感は、触ったことないんですが多分昔のレッツノートっぽい感じ?
ボクがプレイしているスマホゲーの1つ音ゲーの「D4DJ」が今まで人気のあったイベント限定ユニットのピックアップガチャを開催
しかも、より排出率が有利な有償ガチャを同時に3つ開催という明らかな集金体制へ入る
「ウマ娘」の影響が他のスマホゲーへめっちゃ波及している!?w
my new gear...
ナウシカとクシャナは高潔な精神性を有していたものの、クシャナは闘争の人生を歩み、ナウシカが共生の人生を歩んだ
クシャナはナウシカと出会ったことで共生を知り、トルメキア国の王に必要な資質は共生にあるとして、おそらく王位には共生(=ナウシカ)が座ってるんですね
だからこそ闘争は代王なのです
@keizou その説、確かに納得ですねー
何ならエピローグでトルメキア国は王を空位としクシャナが代王へ即位しますが、おそらくこのクシャナが代王へ即位している理由が真の王位はナウシカにこそふさわしいと考えていたからだと思われます
まぁ勝手な考察ですけどね
https://mstdn.guru/@Hikc/106125188519801809
ナウシカの原作漫画の表紙だけでクシャナの作中の重要度がわかる
原作漫画3巻はナウシカではなくクシャナが表紙なんだぞっと
だから実写化するにしてもクシャナの起用役者はナウシカの起用役者に負けないくらいのキャラクター性が大事
クシャナがナウシカに食われてはいけないし、逆にナウシカがクシャナに食われてもいけない
同等のキャラクター性が大事
アニメ映画ナウシカはナウシカだけが主人公ではなくクシャナも主人公なのだけれど尺の都合上ナウシカを重点的に描かざる得なくなっている
西田さん、聴いてたw
https://twitter.com/mnishi41/status/1386198150449295372
さとうくん同い年だったのかぁw
https://mstdn.guru/@Kazukichi/106124360193457184
ボクの理解するオブジェクト指向には「オブジェクト指向(機能)」「オブジェクト指向(デザインパターン)」「オブジェクト指向(哲学)」の3種類があり、多くの人がこの3つをミックスアップして説明するために難解なオブジェクト指向論が出来上がると思ってる
なぜオブジェクト指向は混乱を生むか?
例えばこの3つのオブジェクト指向で語られる「ポリモーフィズム」は違う意味である
オブジェクト指向をこれから学ぼうとする初心者がこんな話を聞いた時点で「は?????」となるだろう
それが混乱の原因であるwww
お疲れさまでしたー
オブジェクト指向チョットワカル
https://mstdn.guru/@kiminagi/106124307588549705
今のパワプロはメジャーリーグみたいにピッチャーが投げた球種とコースが記録されるし、メンタル系のパラメータも非常に増えていて物凄く野球っぽいんだぞ
あっみんな今のパワプロを知らないな!?
ゲームクリエイターになりたい子は1番最初にマジでPongを作るべき
スプライト表示、スプライト動作、当たり判定、スコア表示、角度計算、対戦、CPU挙動とゲームに必要な要素が多く含まれてる
これの応用でそのままシューティングゲームやパズドラみたいなパズルゲームが作れるし、更に発応用展すると擬似3DがいけてSFCマリオカートのレベルまで作れる
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。