新しいものから表示

ボクは義務教育においてのパソコン教育の第1世代ですけど、その当時の学校のデスクトップPCにはゲームがプリインストールされてましたよ

まぁまだまだ国も手探りでパソコン教育にそこまで本気じゃなく審査も緩やかだったという可能性は十分にありますけどね

国は30年近く経ってやっと本気になってSTEM教育やるぞってなってるみたい?

mstdn.guru/@Kazukichi/10612423

見てるみたいですよ

知り合いのお子さんが転スラの話をしてましたし

mstdn.guru/@hoi44102/106124210

サブコンテンツであるべきものがメインコンテンツになっちゃったってことかなぁ

つまりSONYのAFは最強という結論でおk?w

あぁそういうことか

プログラマにしかわからんと思うけど「画像拡大のアルゴリズムは複数ある」んですよ

だからクロップした画像をフルスクリーンで表示してもアルゴリズムによって拡大された画像の印象は変わります

ARM Mac on ARM Windows on ARM Linuxやったらどうなるんだろうね?w

そもそも仮想マシンが起動できないとかありそう

今回のUbuntu 20.04の開発コードネームは「Hirsute Hippo(毛むくじゃらのカバ)」

ちょっとデスクトップ壁紙がかわいいw

peertube.maxweiss.io/videos/wa

そろそろ世界はISSからオニール型スペースコロニー建設へ移行すべきではないだろうか

中国語だけどXiaomiのフィットネス系のAPI情報って公開されてんだね

dev.mi.com/docs/micloud/health

Unihertz Titan mini買おうかなぁ

現在のモバイル環境、ASUS Chromebook
Flip C436FAとUnihertz TitanとWF-XM1000M3、Xiaomi Miband5で結構満足行く感じになってる

ちなみにカメラはSONY α6400とRICOH THETA Z1

ライブないみたいだし飯でも食いに行こうかな

ライブ待機してたわw

ありがとうOKitaクンw

ハマグリは海水温が低いと育ちにくく、寒流の親潮が流れ込む北海道東部ではほぼ獲れず、北海道南部一部地域でしか漁獲できないので北海道では珍しい大型の貝

ハマグリは内地で獲れる貝類の中でも非常に美味しいと漁師目線で感じる

しっかしと名産地で旬のハマグリは食べたことないけれど味の系統から言って厳冬期が美味いんじゃないかと思う

最近持ち歩くカメラ、なんだかんだで軽量なα6400になっちゃってるなぁ

物凄くやることがない時はいつもテキストエディタやIDE、シェルの設定を見直して自己満足するって遊びをしているw

でも最近はピアノの練習してるよね

これはマジで劇場版プロモーターの大失策で、モンハンライズ発売日1週間前のモンハンをプレイしたいという気分が高まっているときなら間違いなく観に行っていたって言ってたよ

公開日を同日にしちゃってモンハンプレイヤーの時間はすべて新作モンハンライズに持っていかれてしまっているw

mstdn.guru/@keizou/10611544580

モンハンガチ勢の弁によると「実写劇場版公開日と新作モンハンライズ発売日が同日で劇場版を観に行くと思うか?」とのことw

mstdn.guru/@togassy_doranen/10

ちなみに元にした一部の設定はDRAGONBALL EVOLUTION

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。