新しいものから表示

何度か解説しているけれども、コンテンツアップロード系サービスと切っても切り離せないのが違法アップロードなんですね

違法アップロードに悩まされ続けたYoutubeは1つの解放を導き出します

「違法アップロードが無くならないのであれば、違法アップロードコンテンツを削除せずアルゴリズムで違法アップロードコンテンツを判別しつつ、再生されたら著作者に使用料を支払えば良いのではないか?」

この発想が湧いた瞬間、Youtubeは他の音楽配信サービスが追随できないほどのコンテンツ量を誇る音楽配信サービスへと変貌を遂げました

YoutubeにはYoutuberへ報酬を支払うシステムがありますが、この報酬をそのままミュージシャンや音楽バンドへ渡してしまうというのがYoutube Musicの正体なのです

つまり違法アップロード者は人間の短い人生の中、希少な時間の浪費そして自ら支払う電気代を負って、我々に音楽コンテンツを提供しつつ、我々が推すミュージシャンへ報酬を与える存在へ成り下がった

何とも痛快!それがYoutube Music!

そういうときYoutube premiumのオマケでついてくるYoutube Musicがオススメです

Youtube動画の広告無くなるし、Premiumの利益の一部は再生しているYoutuberに行きますし、何ならYoutube Musicで再生されると主にジャスラック経由でミュージシャンやバンドに使用料が支払われるのでWin-Winです

mstdn.guru/@ponyoponponpon/105

じゃあホスト側がUSB 3.2 Gen 2x2に未対応な環境でUSB 3.2 Gen 2x2な外付けストレージ挿したらどうなんのよ?って話ですが、おそらくはUSB 3.2 1x1(USB 3.1 Gen 1)かUSB 3.2 Gen 2x1(USB 3.1 Gen 2)で認識されます

USB通信規格の話するとき、面白半分ジョークで作った画像が有用すぎて困るw

スレッドを表示

ホスト側がUSB 3.2 2x2へ対応している必要があります

現状、ハイエンドPCでもUSB 3.2 2x2へ対応しているのは稀で、現実的な解としてはPCIeでUSB 3.2 2x2ポートを増設する必要があります

mstdn.guru/@auxin/105457596095

例えばボクは船の学校を出ているので選ぶのは海運を中心に置いた運輸系と、ITマニアみたいなところがあるのでIT系の銘柄しか買いません

遊びでこれ以外の銘柄に手を出すこともありますが大抵の場合は損します。これは当たり前の話であり、理由はその銘柄のことを何も知らないと言って良いからです

知らない株よりアナタが知っている株を選んだほうが勝率が高いのは誰が考えてもそりゃそうやろって話です

そしてアナタが知っている銘柄が調子よくないとき、するべきことは「買わないで静観」です

空売りなんて選択肢もありますが、これは確実に落ちてしまうという確信があってから選択しましょう

更に言えばアナタの知る銘柄が調子よくないとき大抵の場合そんなに下落しないので期待半分くらいの心持ちで居たほうが精神衛生上良いです

あと言えることはデイトレードはしないほうが良いです

時間というのは価値を持ち、時間を掛けなければ勝率が下がるのは言うまでもないことなんですしね

これがボクのありきたりなアドバイス

スレッドを表示

大前提として「我々はプロトレーダーではない」ということを自覚しよう。トレーディングでメシを食っているわけではない素人なので「素人には素人の取引の仕方がある」わけです。

株式銘柄は膨大に存在し、素人はこの膨大な銘柄から選ばないといけませんが何が良い銘柄なのかわかりません。

ボクは野球経験者なので野球に例えてしまうことがありますが、いわゆる「選球眼」というものはそれまでの野球経験やら何やらで「膨大な選択肢からある程度の傾向を絞るという技術が選球眼の正体」でありバッターボックスに立つ以前から選球眼というのは発動していたりします

「膨大な銘柄からある程度の傾向を絞る」というのもまた同じで、自身の社会人経験を活かしてまずは良さそうな業界や関連業態を絞っていくことから始めると良いと思います

スレッドを表示

証券会社に勤めていたという経験もあり、よくよくその辺の相談を受けるのだけれど正直ボクは天才的トレーダーではないので(そうであるならトレーディング部門に居たはず)、結局相談へ返せるアドバイスはありきたりなモノだったりする

まずポピュラーな証券である株式取引、これを本当によく相談されるのでありきたりなことを言おうと思う

過集中状態へ入っちゃうと夢の中までプログラミングしているときがよくあり、何が凄いって夢の中でコンパイラがバグを含めて再現してくれるところ

コンパイラ自体のバグに云々悩んでて、夢の中でそれが解決して飛び起きて実装を試してみるとか今でもたまにある

プログラミングをすると変な夢を見る - 見返すかもしれないメモ yaamaa-memo.hatenablog.com/ent

おぉ・・・!!これと同じことやろ!!

C++でと思ったけど最近食わず嫌いを反省している最中なのでC#とかPHPあたりで

CPUエミュレータをRustで自作する - Don't Repeat Yourself blog-dry.com/entry/2020/12/25/

単に地上波の画質がそんなんでも無いだけだぞって教えてやりたいっすねw

mstdn.guru/@FrankKG/1054436096

あっやばい・・・スマホ充電するの忘れてた・・・

6000mAhのリチウム電池積んでる鈍器を使っているので油断して充電忘れてしまう・・・

macOSはシェルに認識されてる言語とバックグラウンドなシステムに認識されてる言語がもしかして違うのかな?

不思議な設計だなぁと思ったけど元々北米の計算機だしそういうこともあるか

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ほとんどのことはChromebookでこませるようになってきたな

ただ、ちょくちょく愛用していたDarkTableやLibreCADの挙動が怪しいのがちょっと辛い

あぁなるほど、プレイストアはx86バイナリを個別にアップロードできるのか

いままで気にしてなかったけどx86なChromeOSの環境が手元にあると視野に入るな

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

先日、誕生日の記念に撮影した3Dデータを受け取ってきました。新しい記録の形、面白いなと思います😊夫の髪型に、まだ慣れませんw

なんか今年妙に税金が多いなぁ、そんな儲けたっけなぁ?と思ったら2重徴りされてて笑ったw

完全自動処理化してないからこそ起きるヒューマンエラーだね

いやしかし実際に徴収するまでヒューマンエラーが発覚されない処理系ってのもなかなか示唆に富んでると感じる

嫌味でなく、ボクも気をつけないとなと

サンタクロースという概念を理解した初めての年なのでボクも反応にワクワクしている

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。