Googleのサンタトラッカー、マテリアルデザインの極みでビビる。さすがは本家
https://santatracker.google.com/likealight.html
マテリアルデザインは配色ばかり着目されがちだけどアニメーションの定義もある
そのアニメーションまでしっかりと活用されていてものすごく参考になるぞこれ
ただしメッセージサービス界隈は過去にXMPP通信プロトコルのサポートを廃止したことがあるには留意が必要かな
XMPPは過去にMSNメッセンジャーやGoogle Talk(現ハングアウト)、Slackなどでもサポートしていたメッセージ通信プロトコル
Eメールの配送を応用したメッセージ通信プロトコルで実装がわかりやすかったものの、フォーマットがXMLで冗長化しやすく故にサーバ負荷が甚大で、各サービスは独自のメッセージ通信プロトコルのみに絞っていった
RCSがその轍を踏む可能性はなくもなく、あそこまで普及したXMPPが現在は廃れていることを考えれば、現在主流のメッセージサービス(Apple iMessegeなど)がRCSの導入にためらいを持ってしまうのも理解可能なのだ
しかしながらXMPPとRCSの最大の違いは規格の時点で異なるサービス間の相互通信を考慮している点であり、自社サービスで囲いつつもユーザの利便性を確保できるという利点がある
現在のメッセージサービスに対するボクの触感はこうなのだけれど、皆さんはどう考えるかな?
どっちかと言えばLINEがSoftbank(傘下)へ吸収されたことにより、LINEがRCSへ対応してくるんじゃないか?という期待が持てるようになったかなぁ
既に国内キャリアでは楽天モバイルがRCSへの対応を完了(Rakuten Linkのチャット)しており、GoogleはAndroid純正のメッセージ(Googleメッセージ)で順次各国へ対しRCSの対応を行うと発表している(日本は対応済み)
更に国内3キャリア主導で展開されている+メッセージは同アプリ間でしか今のところRCSでの通信は行えないが、準備は整っていると言える
LINEのRCS化が進めば当然ながらiPhoneにもRCSが展開されることとなるので、メッセージがサービスへ囚われることが少なくなっていくのが未来なのかも知れない
ちなみに確率が必要な理由は何らかのランダム要素が処理に入っていたり、サーバーの不調があるかも知れないから「50%の確率で攻撃力アップなのに10%にも満たない」みたいな確率のバグじゃなくてもバグが発生する確率は載せておくべきだ
SEGAとDELiGHTWORKSの新しいスマホゲー「サクラ革命」のバグを発見した
サクラ革命司令でプログラミングに興味のある子たちは試してみよう
【条件】メインシナリオでご当地メンバーが友軍NPCとして選択できることが前提
1. シナリオを開始し部隊編成でスターティングメンバーを選択する画面へ移行する
2. 自身が所有するキャラクターを適当に別メンバーや入れ替えを行う
3. 友軍NPCをタップし、友軍NPCキャラを選択する
【結果】別メンバーの選択や編成の入れ替えがクリアされる
【予測できる原因】変数操作ミスおよび参照先変数の誤り。おそらく出撃するまでスターティングメンバー変数が書き換わらず、友軍NPC選択後に書き換わっていないスターティングメンバー変数を読み込むため
普段持ち歩くのRICOH THETAやInsta360 One X2みたいな360°カメラと、このCanonのPowershot Zoomで良いのでは?と思わなくもない
近くは360°カメラ、遠くはズーム機、非常に軽量な組み合わせだと思う
強力な手ブレ補正のあるコンパクトなズーム機をRICOHやInsta360が出せば売れる!?
正解
SNSユーザーは「思考回路が欠如」 佐竹知事、発言後に訂正|秋田魁新報電子版 https://www.sakigake.jp/news/article/20201218AK0048/