新しいものから表示

BS.fm明日だったのか待機してしまっていた

出かけるかなぁ

Unihertz Titanで音ゲをプレイするとほぼスクエアなせいか通常の画面比率と比較してゲーム仕様によってオブジェクトの表示挙動が変わることがわかったw

これは当たり前の話で、画面比率が変われば相対座標でレンダリング指定していると、例えば左方向から右へ20%移動した距離へレンダリングすると指定した場合、画面の絶対座標の位置が違う

するとこれまで通常の画面比率で覚えていた譜面のオブジェクトの位置が変わってしまい、なかなかに手こずるという減少が起きる

まぁこれは悪いことではなく、開発者は世の中には異なる画面比率を持っているスマホがあると知っていることの裏返しなので、しっかりサポートしているという嬉しい福音だ

あっそうだ折角Unihertz Titan買ったんだから話題のぷよぷよプログラミングをUnihertz Titanでやってみよう

中身見てないから知らんけど初心者向けならUnihertz Titanでもいけるやろ

ついでにUnihertz Titanの環境整えられるし

Unihertz Titanのホームアプリは「Nova Launcher」が良いかも知れないな

ホームボタンでランチャー起動できるのでTitanに向いてる

BS.fmが本を出すなら書籍名は「Tech Gadget User日本語版」しかないでしょ!w

もちろんROM付きですよwww

テック・ガジェット企業の権利関係問い合わせが膨大すぎて無理でしょうなw

mstdn.guru/@y_think/1044896194

Facebookのやらかしかぁ

アプリ自体が落ちるとはどういう処理してるんだろ

報告の挙動を見るにどこかのCDNが落ちてるんじゃないかな

言われると思い出すハイビジョンブラウン管テレビ

そう、ブラウン管は最終期にHDへ対応していたのである

SD = ブラウン管ではない

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8

ブラウン管は猫が暖を取るために余裕で乗れるほどの厚みがある

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

【西川善司の生態豆知識】
西川善司は32ビット時代から多画面環境を使っていたんだよ。
AGP時代には既に1台のPCから6画面ブラウン管を使っていたというからすごいよね(写真)。総重量は100kgを有に超えていて、重すぎたために地震でもびくともしなかったという逸話があるよ。
写真はないけど既にWindows98時代には特殊なPCI接続グラフィックスカードを使って多画面生活をしていたんだってさ。筋金入りだよね。

Kirin逝ってしまったか・・・

smhn.info: Kirin生産不能。ファーウェイがMediaTek Dimensity/Helioに切り替えか – すまほん!!
smhn.info/202007-huawei-pick-m

Braveどうなるのか

株式会社CoinPost: bitFlyerと次世代高速ブラウザBrave、仮想通貨ウォレット領域で日本初のパートナーシップ締結
coinpost.jp/?p=166003

> 「SNSで映える写真」にも振ってほしい

おそらくそのあたりはサードパーティアプリでどうにか出来ると想定したんじゃないかなぁ

"SONYとして"という意味なのは理解してますけどね

ITmedia: 「Xperia 1 II」レビュー 映像・音楽・ゲームの体験に満足も、カメラはユーザーを選ぶ?
itmedia.co.jp/mobile/articles/

Unihertz Titanは「PDAとかWindows Mobile端末が大好きでした!」って人に向いている、というかそういう人は買うべきと断言できる程度には気に入っている。つまり大満足ってことだw

グルドンではlainさんが先駆者なわけだけど、オフ会で直接オススメされた際になぜボクは素直に速攻購入しなかったのかと自身のセンスの無さが悔やまれる

これはアレだね、E-Mobile EMONSTER(HTC S11HT)並に「そうそうコレだよ」感を示してくれるんです

当時Willcom W-ZERO3がAdvanced/W-ZERO3[es](アドエス)として小型化されてしまい一部W-ZERO3ユーザは不満を持っていたわけです

そしてアドエスよりも大型なEMONSTERが登場すると「そうそうコレだよ」と感じた

TitanはPDAで遊んでた人たちの「そうそうコレだよ」を引き出してくれる、そんな端末なのです

それが4万円未満ですよ!Amazonn.co.jpで買えちゃうんですよ!

あと半年は面白そうな新作スマホがリリースされないし繋ぎのオモチャとしてTitanいかがですか!?😂

今日は事務員のお姉さんの「プログラマになりたいのだけれど、どうしたら良いのですか?」という相談に乗った

この子は派遣社員なので次は正社員としてIT企業に勤めたいらしい

本気のトーンだったので「まず前提としてボクへ相談する前にプログラミングの学習をしていない時点でオススメはできない」と答えた

理由は「プログラマは何だかんだでコードをいっぱい書いてきた人が強い。ずっとプログラミングやれる人が向いてる。そういう人はもう既にやっちゃってるんだプログラミングを」というもの

ただそれでは救いがないので「それでも諦めたくなくてこれからやるって言うのならばWebフロントエンドエンジニア、もしくはWebデザイナーを目指すのが良いだろう」と付け加えた

理由は「つぶしが利く。PhotoshopやIllastlatorなどを扱うため画像作成編集スキルが身に付く。ページレイアウトという意味では雑誌やポスター、広告チラシなどにもスキルとしては隣接している」とボクは考えているから

ただし「スキルが隣接しているということは、それら業界からの転職組がキミのライバルである可能性があるので大変だぞ」とも言った

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。