漁師の子として素人意見ながら、この種苗法改正案は品種の保護が本来の目的じゃなくてJAによる農家の締付けのような印象を覚えますねぇ
特定品種ってつまり糖度の高い果物とか流行りの農作物でしょう?
高需要のある農作物を扱ってる農家はJAに頼らず販路を得やすいので「団体」を通すようにする案のように見えます
そもそもコロナ後って言うけどコレもザックリしてるよね
不動産が縮むのは一時的じゃないかなぁ
人口がこのまま減っていくことを前提とするならば、都市と地方で地価の格差がより広がるんでは?
だからこそトヨタがより積極的に不動産へ手を出し始めたんだと考えてる
サクっと聞いた
この年代の社会人がその目線でITやらサブサルやら時事やらを語って居るのは個人的にも興味深いし面白さがあるなと思った
是非とも続けて欲しいな
学生時代の友人と趣味でやってるPodcastが1周年を迎えました。
https://yuru28.com/
その点、Mastodonはホーム < ローカル < 連合とディープからマスまで3段階の広がりを実現できるのです!
ゲーム内でもエアロバイクなんて意識高いっすね(白目)
あぁあと3つ目として、可能性は非常に低いのだけれどUSB機器で処理落ちが発生する場合「電源容量不足」が発生している可能性がある
最近のOSの電源管理は賢くてこういうの起きにくいのだけれど、先日ドリキンさんが延長コード電源タップでやらかしたみたいに何らかの理由によって電源容量不足や電源の瞬断が発生することもある
その場合は電源管理から低パフォーマンスモードみたいなのを適用すると改善することはあるけど当然フルパフォーマンスはでなくなる
可能性としては2つ
1. USBドライバに不具合がある
2. USB Audioのサンプリング周波数やビットレートが高すぎてハングアップしている
1はWindowsアップデートかメーカーWebページで最新USBドライバの適用、2はサウンド設定からデバイスを選択して詳細タブの品質を下げる
ただし1が最新ドライバの場合ドライバ自体にバグがあるかも