新しいものから表示

ジェネリックは普通に使える、パチモンはどこか我慢ならない不具合があるって感じっすかね?w

mstdn.guru/@gitanes1701/104040

Firefox OSにはちょっと期待してたw

一応B2G OSとして存続はしているけれども・・・

mstdn.guru/@risei/104040302802

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

LGが海外展開ちょっと下手なの母国でLG U PLUSという通信キャリアをやってるせいだと思わなくもない

つまりLGは通信の仕様も端末の仕様も可能な限り好き勝手に決められちゃうのよね

auはカシオや京セラと蜜月だからたまに飛び道具出してきて面白いのわかる

だからこそLGが日本市場を効率の悪い販売チャンネルだと思ってしまっても仕方がないというね

日本市場だけに責任があるわけでないけど、LGにとって日本市場は不利だよねと

mstdn.guru/@i10/10404013613048

SONYと通信キャリアもといNTT docomoと繋がりが強い理由をボクはいくつか知ってますよ

SONYとNTT docomoの協業は別にスマートフォンだけじゃなかったりします

例えばレコチョク、レコチョクはエイベックス・マーケティング・ソニー・ミュージックエンタテインメント・ビクターエンタテインメントの3社が出資する音楽配信サービスです

レコチョクの主要株主はNTT docomoです。3割以上の株式を取得しており、かなりインパクトのある数字

そしてNTT docomo傘下サービスのdミュージックの楽曲提供元はレコチョクです

そしてXperiaは毎回音楽機能へ注力した端末をリリースするんですよね

音楽というくくりでNTT docomoとSONYは蜜月であることがわかります

この辺りのシナジーはLGにありません

更に過去早期にFeliCaへ対応したのもNTT docomo、最近では自動運転関連で協業しているのもNTT docomo、So-net NURO 光はNTTからダークファイバーを借り受け、フィンテックでのSONYとNTT docomoの協業は多いのです

例えばLGというメーカー自体が日本で人気の出るチャンスは何度かあった

近年で代表的なのはテレビ、そしてパソコンです

特にパソコンではLG Gramを売ろうとLGは多大な広告費を投入して挑戦しましたが日本ではあまり売れませんでした

テレビもそうです。現在でもLGのテレビは家電量販店の良い売り場へ置いてあることは珍しくありませんが、家電量販店はメーカーと契約を結んで良い売り場での販売権をメーカーへ売っています

それでもLGは日本では売れません。LGにとって日本は効率の悪い販売チャンネルだと判断されていても仕方がないのです

なぜLGが売れないのが、なぜSONYが売れるのか、こういうことを多角的に考える必要はあります

スレッドを表示

単にLGが日本を重要視してないからだと思いますよ

以前も話した通り、現在は通信キャリアと端末メーカーの繋がりが過去の時代よりも非常に弱くなってます

通信キャリアの仕様に従って作れば通信キャリアの店頭に置いて貰えるという時代は終わり、端末メーカー各社は販売チャンネルに関して取捨選択を迫られています

その中でLGは日本へ注力するよりも効率が良いと判断している販売チャンネルがあるんでしょうね

だから日本では優秀であってもLGの端末がリリースされないことすらある。つまりそもそもLG自身が売る気ない

これはAppleですらそうです。Appleも最新フラグシップiPhoneを売っていない国がありますし、そもそもiPhoneを売っていない国すらある(おそらく非公式な販売はあるでしょうが)

LGの端末が日本で豊富にリリースされるには日本がLGにとって効率の良い販売チャンネルになる必要があるのです

mstdn.guru/@risei/104039968235

今作のXperiaのテーマは「好きを極める」なのか

時代にあっているように思う

直ぐ欲しくてXperia 1Ⅱに飛び付いてるけどXperia Proにしようかなぁ・・・う〜む・・・

ケータイ Watch: 5G時代に反転攻勢を狙うソニーモバイルのXperia――岸田社長「構造改革のフェーズは、ついに終わった」
k-tai.watch.impress.co.jp/docs

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ハイセンスってスマホ作ってたんか…東芝のREGZA部門ハイセンスに渡ったはずだからREGZA PHONE出してくれねえかな…
blogofmobile.com/article/12604

人類には2種類居る

Microsoftへ憤怒する者、そして苦笑をする者だ

Danbo-sideきたか

まぁでもスペック見てもiPhone SE 2Gen(2020)は買って損ないと思いますねぇ

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

数日前に10L鍋に作ったポトフを半分まで消費して、煮詰まったところにシチューのルーを入れて味変させる。他にもカレー風、火鍋風、とんこつ風と味変のネタは尽きない

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

スパイク負荷を捌けるスペックまでスケールアップ・アウトするのは多くの場合現実的では無いので、捌ける以上のコネクションが来たらソーリーサーバーに転送するようにして、AP・DBが過負荷でダウンしないように設計するのがセオリーですね。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

あのCloudFlareですらデータセンター内のパッチパネル一箇所をミスって線抜いただけでダウンする物理的なSPOFを作ってしまう設計失敗をするから、なにをやってもダウンしないノウハウってかなり難しい。

結局情報が届けられなくなっちゃうので、それだと有事の際に困っちゃうなぁと

なのでBitTorrentをWebRTCによって扱うWebTorrentに注目しています

有事の際の情報は最悪シチュエーションとして一方的に配信すりゃ良いので、情報ページへアクセスした瞬間にWebTorrentによってファイル共有を開始させてしまえば良いと

トラフィックはTorrentサーバーへ集中しますが、Torrentサーバーは単にファイル共有参加者の情報を管理するだけで、ファイル共有の振る舞いは参加者のローカル端末によって決定されるのでこの点は負荷がかからず天を穿つようなスパイクでも何とかなる・・・というかそもそもそういうのを想定しているシステムなので大丈夫だと

問題は悪意ある参加者がデータを改竄しちゃう可能性がありますが、それは電子証明仕込んでおけば良いかなと

mstdn.guru/@ahinore/1040346048

欲しい!金子先生!!

Winny 天才プログラマー金子勇との7年半 | 電子書籍とプリントオンデマンド(POD) | NextPublishing(ネクストパブリッシング) nextpublishing.jp/book/11692.h

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。