GMailは独自ドメインのメールを受信するのに使ってる
ほぼGMailの役目はスパムフィルタやでw
とはいえ gmail は消えてもなんとかなる前提で使っていてメインのアドレスは独自ドメインと自前鯖でメールサーバ立ててそれを使っているし、 maps も OpenStreetMap 使う準備は完了してるし、 YouTube はべつに BAN されて困るほどコンテンツ投稿してない
返ってきた値がウルサイと感じることがあるのはプログラマあるある
想定していたフォーマットや文字列長で返ってこないとウルサイって思う
ただたいていその後にコードや入力が誤って居ることに気がつく
PENTAXユーザ感涙の極み
impress.co.jp: フルサイズKマウントレンズ「HD PENTAX-D FA★85mmF1.4ED SDM AW」開発発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1242419.html
あっ新型が来るなコレ
ITmedia: デジカ、ゲーミングノート「Razer Blade」4製品を値下げ 最大3万7000円引き
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2003/23/news091.html
開発や運用にスタントプレイヤーは要らないし、スタントプレイヤーが必要になっている時点でその案件は炎上しているんだよなぁ
何のために理論や規格があるのかと立ち返れば、直線道路という案件があるのならば、理論や規格は万人に起伏なく平坦な道を真っ直ぐ引いて貰うためだよ
スタントプレイしたいって言うのなら、仕事として芸術品みたいなもんを作るって案件を獲得しなきゃね。まぁ獲得してくるのって営業なんだけれども
(理論上の)ノーコードって最高なシステムだろうとボクは思うよ。「コンピュータ、ボクが今必要としているバイナリ吐いておくれ」ってプログラマの理想じゃん
営業が狩りとってくる案件が納期とか予算とか色々な部分が職人として気に食わないなら自分とこで1から全部作って金儲けするしかないと思うわ
ぶっちゃけJPにもアカウントあってどれがメイン垢なのかボク知らないw
作者のMoortz氏(https://pawoo.net/@tootleinside)は日本人なので気軽にコンタクト取れますよ
もうね西田さんとガッツリ握手を交わしたい
西田さんもコンシューマ機からゲームストリーミングへプレイ環境が移行する可能性を示唆してる
Impress Watch: PS5とXbox Series Xにみる次世代ゲーム体験。“性能”競争の次
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1242232.html
ほう!
bouncy News(バウンシー): 腕時計のデザインが150年ぶりに進化!スマートウォッチ専用バンド「ErgonBand」登場
https://bouncy.news/59864