新しいものから表示

独自ドメインのメール、営業時代に思いっ切り使ってたメアドなので魑魅魍魎からの勧誘メールが凄い

大半はお前誰やねんな相手から来る

最近多いのは不動産ですなぁ

GMailは独自ドメインのメールを受信するのに使ってる

ほぼGMailの役目はスパムフィルタやでw

mastodon.cardina1.red/@lo48576

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

とはいえ gmail は消えてもなんとかなる前提で使っていてメインのアドレスは独自ドメインと自前鯖でメールサーバ立ててそれを使っているし、 maps も OpenStreetMap 使う準備は完了してるし、 YouTube はべつに BAN されて困るほどコンテンツ投稿してない

スレッドを表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

G 、今のところログイン状態では maps と youtube と gmail しか使ってない (十分使っている)

返ってきた値がウルサイと感じることがあるのはプログラマあるある

想定していたフォーマットや文字列長で返ってこないとウルサイって思う

ただたいていその後にコードや入力が誤って居ることに気がつく

misskey.io/notes/85b4wlyj8v

何のこととは言わないがPC(たいていWindows)で作成されたのならmtime(SI) 、atime(SI) とctime(SI)  、crtime(SI)、mtime(FN) 、atime (FN) 、ctime(FN)  、crtime(FN)の8つのタイムスタンプ見たいからちょっとそのファイルをコピーしてボクに渡してよと主張してみたい

タイムスタンプ見てからその話を真面目に聞きたいと思う

まぁ今のQiitaへ決定的に不足しているものは1つだけある

Wikiみたいにキーワードをハイパーリンクしろやとは常々思ってる

なんならQiita独自に情報系のWiki持っていても良いんじゃね?とすら思ってる

皆さんの意見を色々読んだけれど、Qiitaはそもそも何を共有するためのサービスなの?という部分から考え直さないといけない時期に来ているのかもね

何を共有するのか?という点が明確になれば、実装しなければならない機能も自ずと決まるのではと

まぁただ、そういう細かい部分を無視して「オレの考えた最強のQiita」みたいな語りを読むのもボクとしては好きだけどね

PENTAXユーザ感涙の極み

impress.co.jp: フルサイズKマウントレンズ「HD PENTAX-D FA★85mmF1.4ED SDM AW」開発発表
dc.watch.impress.co.jp/docs/ne

あっ新型が来るなコレ

ITmedia: デジカ、ゲーミングノート「Razer Blade」4製品を値下げ 最大3万7000円引き
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

開発や運用にスタントプレイヤーは要らないし、スタントプレイヤーが必要になっている時点でその案件は炎上しているんだよなぁ

何のために理論や規格があるのかと立ち返れば、直線道路という案件があるのならば、理論や規格は万人に起伏なく平坦な道を真っ直ぐ引いて貰うためだよ

スタントプレイしたいって言うのなら、仕事として芸術品みたいなもんを作るって案件を獲得しなきゃね。まぁ獲得してくるのって営業なんだけれども

(理論上の)ノーコードって最高なシステムだろうとボクは思うよ。「コンピュータ、ボクが今必要としているバイナリ吐いておくれ」ってプログラマの理想じゃん

営業が狩りとってくる案件が納期とか予算とか色々な部分が職人として気に食わないなら自分とこで1から全部作って金儲けするしかないと思うわ

qiita.com/kishibashi3/items/87

ぶっちゃけJPにもアカウントあってどれがメイン垢なのかボク知らないw

oransns.com/@nacika/1038794283

まぁオリンピックたった1回の減益(開催はするので損益ではない)よりも将来にわたる幾度もの収益を取ったんでしょうなぁ

ビジネスマンらしい判断と言えばビジネスマンらしい

しかしどうやってNFLを黙らせたのか

まさかとは思うけどアメフト、オリンピック種目入りとかしないよね?w

オリンピックやっぱり延期かぁ

しかし日本から提案したのは意外だったな

言いだしたほうが負けのチキンレース的な様相だったので日本はIOCへ全責任ぶん投げ戦略で行くと思ったのに

中止は順当に考えれば有り得なかったけど、とりあえず方向性だけは決まって良かったねと

宿題にされていた映像研やっと5巻まで読み終わったわ

もうね西田さんとガッツリ握手を交わしたい

西田さんもコンシューマ機からゲームストリーミングへプレイ環境が移行する可能性を示唆してる

Impress Watch: PS5とXbox Series Xにみる次世代ゲーム体験。“性能”競争の次
watch.impress.co.jp/docs/serie

ほう!

bouncy News(バウンシー): 腕時計のデザインが150年ぶりに進化!スマートウォッチ専用バンド「ErgonBand」登場
bouncy.news/59864

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。