新しいものから表示

インターネットだけじゃなく何でもそうなのだけれど消耗するのは気力じゃない時間だ

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Firewallって古いものそのまま使ってるとmicrosoft.comがホワイトリストに入ってることが多くazure.microsoft.comが通っちゃう事あってAzureにオレオレ串サーバ立ててやりたい放題できたりするんだぞっと

PixelFedのAPI触ろうと思ったらドキュメントがスッカスカでワロタw

APIv1って書いてあるからAPI自体は存在してると思うしソースから読み取らないといけない系かコレ

面倒だなどうしよう

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ちなみにメール屋をやっていると、お客様から「メールの暗号化をしたい」と言われることが多々あります。その言葉が指す内容として最も確率が高いのは「添付ファイルを自動でパスワードZip化し、その後自動的にパスワード🔑が書いてあるメールを同じ宛先に送る」機能です。笑えますね。

冷静に考えれば日々真面目に鍛錬している運動部が不良よりも弱いことはあり得なくて、単にスポーツマンシップに則って"弱い者"イジメをしていなかっただけだったわけである

運動部のほうが強いとわかると次第に賛同する運動部員が増えて不良は完全敗北してしまった

当の野球部員も実はこんなに不良が弱いとは考えていなかったというオチもある

中学校の頃は2人の運動部が校内の全不良と敵対し運動部のほうが圧倒的に強いということが乱闘により判明して不良が大人しくなるか、学校に来なくなったため校内に平和が訪れた

とある野球部員と喧嘩した不良が野球部の備品へ手を出し親から買ってもらった大切なバットを折ったりしたため野球部員がブチキレたのだ

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

地元の中学に入学した時、先生から「あまり窓から外見ないでくださいね。近所の人から通報されちゃうので」って言われたなぁ。僕らの2〜3年前まではそうとう荒れていたそうです。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

パスワードはLastPass使ってLastpassの認証にはFIDO対応のYubikey使うようにしてます。
LastpassはiPhoneでも標準パスワードマネージャーとして設定できるようになって便利になりました。
ただし、iOS用のYubikeyはまだ持ってないので開発中のYubikey to Lightningの発売待ち、それまでは番号表示するタイプのワンタイムパスとの併用ですね

dream-seed.com/weblog/yubico-l

意見としては至極真っ当だけれども、いつでも好きなときにハードウェアをイジくり回せる自宅鯖あると楽しいよ

物理障害の経験ってなかなか出来ないしね

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ねじわさ氏がやってたやつ。(こんなんだっけ?とりあえず自宅鯖をダウンさせてしまったことに記憶の間違いはないはず。)

スレッドを表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

自宅鯖は寝ている間に足をコンセントに引っ掛けて電源ダウンさせてしまうから駄目。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

自宅の鯖が一番安心って、よくある古い企業の自社クラウドが一番安心ってのと同じでは 🧐

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

パスワード?Firefoxのパスワードマネージャーに全部覚えさせてる

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

パスワードジェネレータがわかりにくい
パスワード自動入力用の変なボタン

1Password、困っているというほでどはないが、少しずつおかしくなってはいる。
ずっと使ってて愛着はあるが、Bitwardenどうしたものか。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

最近のパスワードマネージャーはどこも無料で必要最低限のセキュアな機能が使えるので、どこでもいいやって思ってたけど、対応端末などに差が出ると乗り換えたくなる

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

パスワード管理にOTPやらせるのは多要素じゃなくなるなと思って、わたしも統合してない。

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。