新しいものから表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

即座の危険がないといえば、 PC の筐体を解放して運用しているのとか、あれ電磁波ノイズ的にどうなんだろうと思うことが

第1波のとき具合悪い日が2日間くらいあって、よくよく思い出してみると、息子がずっと膝の上に居たけれども単身赴任でいつも家に居ないので単に甘えてるだけなのかなと考え一緒に風呂入ったり寝たりした数日後だった

息子が膝の上に居たのは久々に帰ってきたボクと遊ぼうって気持ちももちろんあったけれど、おそらく具合悪くて甘えていたのだろう

ただボクが居ることでテンションが上がり妙な空元気を出してボクたち親もそれに気付きにくかったのでは

実際、嫁さんがボクと同じタイミングで体調崩してて実家に1週間くらい帰ってた

たぶんこれ新型コロナウイルスに感染してたけど、ただの体調不良で処理してたんだなって

oransns.com/@nacika/1055026048

草www

Windows「システム管理者へ問い合わせて下さい」

自分「システム管理者は自分なんだけど???」

mastodon.cardina1.red/@lo48576

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

というより、単に Windows は「触らせない」という精神があるだけな気がする (「管理者に問い合わせてください」「管理者は俺だが……」)

わかる気がするわw

ガジェット通信: 「彼女が撮った彼氏の写真」と「彼氏が撮った彼女の写真」の違い
getnews.jp/archives/2887144

Slack障害が話題だけどグルドンは個人運営にしちゃダウンタイムが物凄く少ないSNSだよねw

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Chrome OSへNotionが提供されているところは高印象だね

まぁ実際のところChrome OSへ提供しないってフラグをオプトアウトしなきゃならん仕様なので、Chrome OSを意識しているかは知らんけどね

食わずきらいもアレなのでNotion使ってみようか

じゃあ昨日発想したトレーディングカードゲーム「苦悩」の情報をまとめてみよう

どうやらWiki的に使えるらしいしね

Notion気になるけどEvernoteへ思いっきり依存していて色んなノートアプリ試してけど移行しきれない

なんか寝付けないから暇つぶしにGoogle Play Booksで書評でもやるか

wenaはAndroidへまとまなサポートをしてくれないと欲しくても買えない・・・

初期設定をiOSで済ませないとダメとか意味不明だ

これがBattle for Wesnoth

ちなみにオープンソースなのでWindwos、Mac、Linux、iOS、Androidなどで提供されている

もちろんChrome OSでも動く

指輪物語的な剣と魔法の典型的な世界観をターン制シミュレーションRPGとして遊ぶならオープンソースで開発されている「Battle for Wesnoth」という選択肢がある

フリーゲームとは思えない高い完成度を持っており、美しいドット絵やサウンドは素晴らしい

そしてネットワーク対戦にまで対応しているのでいつまでも遊ぶことが出来る

ただネットワーク対戦の問題として、オープンソース界隈でBattle for Wesnothは定番すぎるゲームであり、あまりにも習熟しすぎたプレイヤーが多いことが問題

プレイヤーの習熟度としてはCPUと対戦するシナリオをすべてクリアするとBattle for Wesnothプレイヤーの間では「ビギナー」と呼ばれるあたりで察することが出来るかも知れない

言ってみれば格闘ゲームにてノーコンティニューでアーケードモードをクリアするとビギナーって呼ばれる感じだ

音漏れするしないは出力するゲインや曲調にもよるからせめて出力WとdBでスペック表に記載して欲しいよね

密閉型か半密閉型(半開放型)か開放型かスペックに大抵書いてありますよ

とりあえず例のトレーディングカードゲームを「苦悩」って呼んでおこう

ローマ字にするなよ!絶対だぞ!w

レアリティはこんな感じで

【ドロー2(コモン)】
・アビリティなし
【ドロー2(アンコモン)】
・他プレイヤーがドロー2を出した際に上積みが可能
【ドロー2(レア)】
・他プレイヤーがドロー2、ドロー4を出した際に上積みが可能
【ドロー2(レジェンダリー)】
・他プレイヤーがドロー2、ドロー4、ワイルドドロー4を出した際に上積みが可能

【スキップ(コモン)】
・アビリティなし
【スキップ(アンコモン)】
・他プレイヤーがドロー2を出した際に他プレイヤーへスキップが可能
【スキップ(レア)】
・他プレイヤーがドロー2、ドロー4出した際に他プレイヤーへスキップが可能
【スキップ(レジェンダリー)】
・他プレイヤーがドロー2、ドロー4、ワイルドドロー4を出した際に他プレイヤーへスキップが可能

これに絵師雇ってイラスト付ければ大勝利じゃんwww

スレッドを表示

というのは半分冗談で、別の発想がある

UNOにはローカルルールがある

むしろ公式ルールへ完全に則ってプレイされている地域は少ない

そこでだ、公式ルールでないUNOをベースにローカルルールカードを追加したカードゲームなんて面白いのではないのだろうか

まず4人のプレイヤーは33枚のデッキを組む

デッキを組む時点で通常のUNOとは違うが、ここでローカルルールが活きてくる

ドロー2カードには公式のドロー2カードが存在する、実は公式のドロー2カードには上積みが可能などとは書かれていないのだ

ローカルルール版ドロー2カードでは上積みが可能であり、これを応用してデッキの中に上積みが可能なアビリティを持ったドロー2カードを組み込むのだ

つまりドロー2カードでも性能差を作ることが出来るわけだ

そう、お察しの通り言ってみりゃレアリティの違い、ガチャで排出率の違いを儲けることが出来るのだよ!!!!!

公式のアビリティなしドロー2カードはコモン、アビリティ1つ追加される毎にレアリティを1つずつ上げる

これは儲かるぞ!www

スレッドを表示
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。