新しいものから表示

M1が話題のときにExcelがアップデートされるってなんだか運命を感じるね

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ExcelのLET関数、ボクの認識が誤りでないならばこういう書き方が出来るということだ

=LET(x,IF(A1<=2,1,0),x+1)

ワンライナーやん

コンパイラにも方言があることをそこで初めて知ってCコンパイラを作ってみようと思い立ったのはMacのお陰だなぁ

最初のMacの思い出はThink Cで「なんじゃこれー」ってなったこと

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

歴代使ってきたMacのCPUこんなもんか
68030
68LC040
PowerPC 603e(めちゃ多い)
PowerPC 604
PowerPC 7445
Core 2 Duo
Core i7 IvyBirgde
Core i7 CoffeeLake
Core i9 CoffeeLake R

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

今までの関数はあくまで計算だった。1列に対してはvlookupみたいな処理っぽいこともできたけど基本は計算。

それに対してLET関数は1セルごとにプログラム的なものが書ける。これはすごいこと。

ただ、ある日誰かが作った大量のセルにLET関数が仕込まれてて数十シートを参照しまくりのExcelを託されたらたぶん吐く。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

@keizou VBA、学生の時やってたけど、他のプログラミング言語に比べたらまだとっつきやすかったですけど、結局プログラミング全般苦手だったもんなぁ.....

@pomezoo つまりExcel VBAを大半の目的で書かなくて良くなるってことなので物凄い

プログラミングは無理だけどExcelには超強い事務員のお姉さんとか居ますしね

LET関数はExcel VBAで実現していたことの大半を駆逐するレベルのアプデっすね

mstdn.guru/@pomezoo/1052356360

Excelの新関数LET、神アプデ過ぎて会社で話題沸騰

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

LETってBASICの代入式の前に書くやつね
(誰も書かない)

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

LET関数すげえ!!
けど、人が作ったやつ見ることになったら吐き気しそうだ。

mstdn.guru/@keizou/10523299735

ボクが買ったやつのレビュー

いやボクも早く書けやって話なんだがw

@DIME: Chromebookは本当にテレワークで使えるのか?1か月間使ってわかった長所と短所
dime.jp/genre/1024221/

プリウスとレクサスRCを比較する感じですな

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。