あー・・・良い線を突いたかも知れない
これまでAシリーズで同一品質の石がすべてのiOSやiPad OS端末へ供給されていたのが異常であって、普通に考えれば低品質な石も生産されてしまうはずなんだ
Apple Silliconとしてより多くの端末へ供給することを採算性を加味して考えるならば、Apple Silliconにはグレード差が生まれて然るべき、こっちの方が断然自然
今回のM1ですらグレード差があるのだから、今後のAaple Silliconはよりバラエティー豊かなグレードがリリースされていくと予測する
まぁ普通に考えて上手く動かないコアを持つ石は発熱量も少ないのでiPhoneとかへAシリーズとして搭載するだろうね
一瞬NEX-VG復活したのかと思ったら75万円っすか
できたら昨日出したかった記事。
M1の異常な性能 または私は如何にしてiPhoneを毎年更新するのを止めてApple Silicon Mac miniを買うようになったか
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/18/news065.html
DIDsを説明すると細かい事をぬきにすると電子記録された「半券」や「割符」方式だって説明すると理解して貰いやすいです
ただ最近考えてる疑問に「役所から貰ったDIDsをスマホへ保存した際に機種変更したらどうなるんだ?」ってやつ
個人で複製できたら意味ないしなぁと
オンライン手続きだと機種変更前の旧端末必要なんだろうか
Decentralized Identifiers (DIDs) v1.0
https://www.w3.org/TR/2020/WD-did-core-20201108/
まだ Working Draft だからなぁ
3Dプリンタを収める箱が販売されています
まぁ「できない奴」ってのは居ますな
実家が自営業だったので働くことに慣れていて今振り返れば新人時代はアドバンテージがあったなぁなんて思う
過去の上司に人を育てること、できない奴を普通レベルにまで持っていくのが上手い人が居て、できない人が配属されてくる「アイツは今まで運がなかったな。相性の良い上司や先輩に恵まれてなかった」と決まって言っていた。それがどんな人にでも
その一言でそれまでの出来無さ加減をチャラにしてしまうという人間としての大きさを学ばせてもらったね
「隣で見ててすごく辛い」職場で一度『あいつはできない奴』認定を受けると周りも説明や指示も雑になり、更にできなくなってしまい地獄になる - Togetter https://togetter.com/li/1622705