Unihertzの新作が来た
あぁこういう感じかぁ、Unihertzらしいタフネス系でカメラ性能が飛躍的に向上
ただし通信は4G
Unihertz Tank https://www.unihertz.com/ja-jp/products/tank
今どうなってるか知らんけど、当時のインターネット放送局構想とは一定の義務と制限を負うことを前提にインターネット放送局認許を総務省から受けた事業体は優先的にインターネット回線帯域が割り振られるというもの
まぁ端的に言えばラジオ・テレビ放送局のインターネット版である
ちなみにNTTも出入りしていたがNTTは移動受信用放送局、後のNOTTVに力を入れるようになった
@y_think メッチャ迷いますねこれ!ちょっと検討します!!!
@furoneko ヴィッツの方が先立った!
C-RVなぜ・・・どうして・・・
営業目線で時計ブランドイメージを
【オメガ】
今俺は稼いでいるという意味であり、働き盛りの青年のイメージがあります
これからも稼ぐんだという決意の現れでもあり落ち着いた人という印象は与えにくい
【ロレックス】
時計は資産というイメージがありますが実際のところロレックスが資産です
オメガと対比して資産を持つに至っている、今まで働いてきて資産を持つに至ったという証明です
所有者には風格が求められ落ち着いてないのにロレックスを着けてると営業から軽く見られます
【グランドセイコー】
日本人が着けていると保守的な印象を与えます
世界的にもグランドセイコーは厳格な人という印象を与えやすいですが、こういう人に仕事で認められるとバックアップが心強いです
グランドセイコーを好む人は変化を嫌ってどこに行ってもグランドセイコーを着けています
【シチズン】
汎用品でありながら安売り時計でない、汎用品にこそ金を掛けられる効率主義・実利主義の人という印象を与えます
控えめで奥ゆかしさがあり、しかし確かな芯を持っている人というイメージです