いや持てないだろw
10.1型で14コアCPU/メモリ32GB/最大16TB SSDを搭載できる狂気仕様の「GPD WIN Max 2」が予告 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1398193.html
ランダムで消えるっぽいので、どうやらABテストしてるみたいっす
ヒーター系なのでおそらく電解コンデンサでしょうね
一般的なアルミ電解コンデンサならば10℃上昇で寿命約半分ですから、熱対策しっかりしてないと想定よりも著しく寿命が短くなる
最新型はおそらくその辺のノウハウ溜め込んでて熱対策なされてるとは信じたいですが、格安狙うと熱対策について不安が残りますね
恋愛モノはやっぱりねぇ、こうなんというかまどろっこしいのよねボクからすると
何ていうかこっちは備長炭で焚き付けたい気分なのに横からタンポポを投入されているような気分
「ええぃ!まどろっこしいわぁ!」と灯油ぶち込みたくなるよね(※危険なのでやめましょう)
おそらく今現在のところ勢力下へ置けている地域へ転進戦力を組み入れてウクライナ軍の反攻作戦へ備える腹積もり
勢力下へ置けている地域の防御を非常に強固としウクライナからの反攻を数年単位で守り通すつもりだと思われる
そうすることで実行支配体制として事実上国土とする
ついに転進という名の撤退が始まった模様
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-military-idJPKCN2LM1JM
TASCAMのパワーディストリビュータAV-P250が届いた
ちなみにまったく同じの既に持ってるんだけど、過去にレビューした事あったか覚えてない
要は電源系ノイズを低減する機械なのだけれど、秘密基地の電源は何処からか漏らしてるヤツが居るのかノイズ乗りまくってるので気になるって人が居らっしゃるなら時間があるときに比較テストしますよ
ちなみにコレです https://www.amazon.co.jp/dp/B00A6GPTNG/ref=cm_sw_r_apan_i_J8TBYJR4HYFZR82YA3Q9
タバコ置いたのは大きさの確認のため
マジでエアコン用コンセントから電源取る未来が来るかもしれませんねw
遊戯王マスターデュエル動画を観てて思ったのよね
トレーディングカードゲームってやっぱり新規カードが環境をぶっ壊すことがよくあって、運営はデバッグしたいけど組み合わせが膨大過ぎてデバッグが現実的でない
じゃあプレイヤーにデバッグさせれば良いじゃん、プレイヤーがデバッグしたくなる方策を実施したら良いじゃんという発想から戦術報酬である
デッキ内のカード1枚変えるだけで戦術報酬が発生するからプレイヤーは様々なカードを入れたくなる、1手変えたくなるので膨大なデバッグを進めてくれる
ゲームシステムの報酬系について物凄くアレなことを思い付いたんだけど、囲碁や将棋、トレーディングカード、タワーディフェンスあたりまでは適用できる気はするネタ
これらのゲームで新たな戦術を開発した人へ渡す報酬へボーナス付与したら良いんじゃないかと
報酬はゲーム内通貨でも何でも良いのだけれど、まぁ要は暗号通貨でマイニングしてハッシュ探索し、見付けた人には報酬支払うよというのと同じ仕組み
勝利報酬へ戦術報酬を付加して、カードゲームならAというデッキで新たにaという行動を取った場合に戦術報酬を与えるわけですよ
そんなんデッキ内のカード1枚変えたり、対戦時に1手変えたら良いじゃんと思うかも知れないけど、ゲームの運営時間が長くなればなるほどその可能性は低くなっていくので無問題
そして運営が新たな新規カードを追加するとプレイヤーは戦術報酬を得たいがためにパックを購入して新規カード得るまで開封したくなるっていう
パック購入は戦術報酬で元が取れるからという言い訳をプレイヤーへ与えてくれるのだ
ついにFMシンセ解説編
@rukao 「まつぼ」は北海道東側の方言らしいですね
あとWikipediaの松藻は違う方の松藻みたいです