結局ドコモ口座は損しただけだったねぇ
ゆうちょ銀のVISAデビット「mijica」終了へ 「即時振替サービス」は順次再開 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/08/news125.html
おっAcerにしてはデザイン頑張ってるのでは?(失礼w)
ITmedia: Acer、Ryzen 3000 Cシリーズを搭載したChromebookを発表
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2101/08/news070.html
ASUSもHPもだけど何故ハンコの如く似たような構成、そしてデザインになるのか
この系統の最上位Core i7モデルを使ってるので悪くはないとわかってるんだけど、似たようなのばかり出されても面白くないんだが
CNET Japan: サムスン、「Galaxy Chromebook 2」を発表--初代よりも手頃な価格に
https://japan.cnet.com/article/35164811/
一応Z CAMをご存知のない方のためにURL貼っておきます
早い話が中華製のミラーレスボックスカメラですね
英語圏の記事を読んでると意外と評価は悪くない模様
安くてそれなりの映像が撮れるとのこと
@FrankKG いろいろ複雑に絡みすぎてて事実上誰も中止の決定権がない状態になってるんじゃって邪推しちゃいますw
@FrankKG オリンピックは普段目立たない発展途上国へ観光客を誘致するって国連の交渉カードって一面があるんですよ
先進国で周期的に開催するのは発展途上国でのオリンピックのモデルケースとするため
そのモデルケースが失敗しちゃうと発展途上国が乗り気じゃなくなる可能性があって国連は交渉カードを失うことを危惧してるってわけですね
国連は言ってみれば二次大戦の戦勝国会議なので戦勝国ルールに発展途上国が従ってもらわないと困るのです
だからIOCというよりも実際はIOCを包括する国連が中止を躊躇してるというのが実態
なぜJOCにオリンピック中止の決定権がないか、これで理解できるでしょ?w
MiBand5が正式に日本で取扱い開始したっぽい
下記はAmazonに出店してるXaomi公式ストアのMiBand5
https://www.amazon.co.jp/dp/B08P4F5NNL/ref=cm_sw_r_cp_apa_fabc_IDS9FbDMR2HHM