Per派lやPHP派が鎬を削りあっていた時分はネット系プログラミングがすごく面白かった記憶がある
2000年代へ入ると高度な3DCGオンラインゲームが登場し、バックエンドがC、Java、Perlだった兼ね合いでPHP派は急速に力を失っていっていた
しかもギークのたまり場である2ちゃんねるもPerlで出来ていて、PHPは嘲笑の対象ですらあった
それに拍車をかけたのが携帯電話ゲームメーカーに登場で、当時のモバゲーやグリーがJavaとPHPを主力開発言語としていた(実際に当時そうだったのかは不明だが求人にはよく挙がっていたのは確か)ことが知れ渡ると、簡易的なゲーム性からゲーマーからも嘲笑されるようになってしまった
この流れが変わっていくのはiPhoneとWordpressの登場だったりする
まぁNotionはどうやらデスクトップWebアプリ表示へデフォルトで対応してないので想定外の運用してるんだろうけど
ちなみにChromeからその他のツール→ショートカットの作成→でウインドウとして開くへチェックすると可能
ただしURLへ特定のページを開くための余計な情報が含まれているので、テキストエディタあたりで余計な情報を削除したほうが便利に使える
プロバイダのホームページですw
インターネット初期の設定マニュアルはなぜか接続確認を兼ねてプロバイダのホームページを案内することが多かった
着実にM1 Mac勢増えてんなぁ
M1 Macが無ければワンチャン、グルドンでChromebookブームが来たかも知れないのに・・・w
今の完成度になるの遅すぎたなぁ・・・
何の医学的、生物学的根拠は無いけれど、何となく思ってるのは「地球上のあらゆる生物は電磁波が存在することを前提に進化しているはずなので電磁波が生命活動へクリティカルな影響を及ぼすならば地球はたぶん死の惑星になってる。進化しない電磁波よりも進化する病原菌の方が怖いんじゃね?」ってこと