新しいものから表示

ボクと同世代はロックマン X DiVEのスクショを見て感動に打ち震えるが良い

ちなみにセイバーも使える

更に言えばシグマも使えるっ!!!!!

ボクと同世代(30代前後)へオススメしたいスマートデバイス向けゲームといえば「ロックマンX DiVE」だろう

当時そのままの操作性とはスマートデバイスへ最適化しているためいかないが、ロックマンX DiVEアプリを起動した瞬間にボクがオススメする理由を察すると思う

小学校中〜高学年くらいのお子さんがいる家庭ではお子さんと共にプレイして普通に楽しめるような気もする

ちなみにPS4ゲームパッド対応

YukaさんまでNotionか

いやぁ使ってみてるけどWikiとしては良い感じなのかもしれない

テンプレートが充実してるのね

まぁまださっき挙げたバグ画像のように概要みたいなものを書いている最中だけど

Per派lやPHP派が鎬を削りあっていた時分はネット系プログラミングがすごく面白かった記憶がある

2000年代へ入ると高度な3DCGオンラインゲームが登場し、バックエンドがC、Java、Perlだった兼ね合いでPHP派は急速に力を失っていっていた

しかもギークのたまり場である2ちゃんねるもPerlで出来ていて、PHPは嘲笑の対象ですらあった

それに拍車をかけたのが携帯電話ゲームメーカーに登場で、当時のモバゲーやグリーがJavaとPHPを主力開発言語としていた(実際に当時そうだったのかは不明だが求人にはよく挙がっていたのは確か)ことが知れ渡ると、簡易的なゲーム性からゲーマーからも嘲笑されるようになってしまった

この流れが変わっていくのはiPhoneとWordpressの登場だったりする

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

フジヤカメラの宝くじで見事10万円当ててしまったーーーーー!!!!!!

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ソフトバンクの社内回線でエロ画像をダウンロードして印刷して、それを自分の机の前に貼ったりしていたやつがぶっこぬき雑誌の編集長になったりしていた時代

オセロと言えばCGIゲームですね

2000年代くらいまで主流のオンラインゲームはCGIだった

プロバイダが提供する「ホームページ」領域がCGI対応か否かがギークにとって強い判断材料でしたね

たぶんインターネットに関しては今の中年熟年世代が面白い歴史をもっとも知っている

今の30代がパソコン通信を経験した最後の世代で、今の40代以降の人々は師匠みたいなモノで頭が上がらない

パソコン通信当時はニフティとか草の根BBSでお兄さんたちからプログラミングを習ったり、PC98用のパーツをタダで譲ってもらったりしたものだった

当時のボクが小中学生であったことを最初は信じてもらえずネタ扱いされたものの、ガチで学生であることがわかったあとは皆さん本当にボクへ余計な知識を与えてくれた。今でも感謝と尊敬していますw

もしかしたらグルドン民の中に学生へプログラミングを教えたことあったなぁなんて思い出あるならば当時のボクの師匠かも知れませんねw

特にBasic、C、Java、Perlあたりを扱っていた方々です

やっぱりプロバイダのホームページが圧倒的に多いw

インターネット黎明期は簡単セットアップツールみたいなの無かったので紙のマニュアルに書いてあることそのまま実行したものですよね

まぁNotionはどうやらデスクトップWebアプリ表示へデフォルトで対応してないので想定外の運用してるんだろうけど

ちなみにChromeからその他のツール→ショートカットの作成→でウインドウとして開くへチェックすると可能

ただしURLへ特定のページを開くための余計な情報が含まれているので、テキストエディタあたりで余計な情報を削除したほうが便利に使える

スレッドを表示

NotionをChromeでデスクトップWebアプリ表示にするとレンダリングがバグるんだが

わかりにくいけどリストの・が・・になったり、数字の下に余計な白点がレンダリングされる

パソコン通信で初めてのアクセス先はアスキーだった気がする

当時はアスキーでパソコン通信の情報収集してたから

プロバイダのホームページですw

インターネット初期の設定マニュアルはなぜか接続確認を兼ねてプロバイダのホームページを案内することが多かった

mstdn.guru/@aoiplume/105502726

着実にM1 Mac勢増えてんなぁ

M1 Macが無ければワンチャン、グルドンでChromebookブームが来たかも知れないのに・・・w

今の完成度になるの遅すぎたなぁ・・・

mstdn.guru/@ahinore/1055027159

ちなみにどれくらい空間ノイズが少ないかと言えば道東にある色んな大学の研究室が毎年天体観測するために土地を借りに来るくらいには空間ノイズが少ないw

うちの実家4Gモバイル通信来たの去年だからな???w

ド田舎で生まれ育ったボクが電磁波が飛び交ってる都会へ出てきてもそこまで体調崩したりせず、何なら都会へ出てきたときに起きた2大体調不良はインフルエンザと花粉症なので、電磁波そこまで影響ないと思うぞと

何の医学的、生物学的根拠は無いけれど、何となく思ってるのは「地球上のあらゆる生物は電磁波が存在することを前提に進化しているはずなので電磁波が生命活動へクリティカルな影響を及ぼすならば地球はたぶん死の惑星になってる。進化しない電磁波よりも進化する病原菌の方が怖いんじゃね?」ってこと

mastodon.cardina1.red/@lo48576

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。