問題解決したw
難易度NORMALのくせにKONAMI換算でAdvancedかHardくらい難易度あるぞ嘘やろw
NORMALって言ったら下手の横好きがリズムに乗ってノリノリプレイできる難易度だろw
いつまで続けられるかわからないけれども #東方ダンマクカグラ のIDを公開しておきます
ついでに「Fediverce」というクラブも作成したので興味のある方はどうぞ(加入は申請承認方式)
そこまでリズムゲーム上手くない下手の横好きです
東方ダンマクカグラやばいわ
AABパッケージの恩恵なのかx86_64環境のChrome OSで軽快に動作するだけでなく、ARM環境のローエンドSoCでのテストとしてSnapdragonではないHelio P60で動かしても軽快に動く
イジワルなテストとして正方形に近いディスプレイを持つUnihertz TitanでもUIの破綻が殆どなくて普通にプレイできる(掲載画像)
何ならマルチデバイスログインに対応していて大画面でプレイしたいときはタブレットやChromebook、気軽にプレイしたいときはスマホと気分によって使う端末を選ぶことが出来る
東方ダンマクカグラは後発なだけあってスマホ向けリズムゲームとして非常に完成度が高い
惜しむべきはボクがあまり好まない「キャラを育てないとスコアが伸びない」仕様のリズムゲームってことだけだw
先日公開の新作音ゲ「東方ダンマクカグラ」は開発元のアンノウンXがGoogle PlayStoreへアップロードしたものは、詳しく調べてないけどおそらく8月から強制要件化したAABパッケージだわ
x86_64環境のChromebookでサクサク動くのでGoogleがx86_64環境のChromebook向けにいい感じのAPKをビルドしているっぽい
これまではLive2D系のゲームアプリってどうしても重かったんだけどバイナリがx86_64へ最適化されているのか今までとは違うリソース消費を見せている
もしかしたらアンノウンXの実装が優れてるだけかもしれないけどね
ちなみにダンマクカグラは小窓表示可能だけどバックグラウンド動作はしない(一時停止挙動)
何かとカメラが話題になりがちなグルドン
Androidスマホ派の人たちへちょっと面白い情報を提供しましょう
ボクが以前から推しているカメラアプリ「Open Camera」はオープンソースで開発されていて超高機能なカメラアプリなわけですが、オープンソース界隈なだけあってギークっぽい機能もあります
それがOpen Cameraの歯車アイコンの設定メニューから「このアプリについて」で表示されるAndroid Camera API(またはAndroid Camera2 API)のデバック情報です
Camera APIから認識されるカメラのハードウェア情報がすべて表示できる機能で、カメラハードが対応している解像度やらビットレートやら手ブレ補正対応やらRAW対応やらが全部見れちゃう
逆に言えば見えない機能はAndroid OSの標準機能で実装してない独自機能だったりするんですね
Androidスマホカメラの機能比較にも便利
Open Camera https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera
Xiaomi Mi SmartBand 6でのMi FitおよびSleep as Androidによる睡眠時間計測精度の比較
前者のMi Fitは多くの方が利用されているので精度はなかなか良いという評判通り大体合ってますね
ただ後者のSleep as Androidは何と言っても「睡眠を開始する」とコマンド送信することが可能で、より正確な睡眠時間の計測が可能でより高い精度の高い睡眠時間の計測が可能
Sleep as Androidの上部に描画されている波形はMi SmartBand 6の加速度センサの動きを表したもの
もしかしたらMi Fitの睡眠時間計測は30分前後程度の誤差があるのかも知れないという結果に
どうでも良いけれどオリンピックだからといって夜ふかしは良くないよなぁ