新しいものから表示

スラムダンクの井上雄彦先生が描く車椅子バスケで登場した名言は広く知られて良いよね

車椅子バスケプレイヤーである登場人物の戸川清春へ対して悪意を持って絡んだ不良とバスケ勝負することになった

車椅子バスケプレイヤーの戸川の猛烈なチャージに不良は怯んでしまい、それを卑怯だと言う

そこでもう一人の主人公である野宮朋美が不良へ対してこう言い放つ

「マシン脚を持ってねぇからってヒガむなよ。シャックは鋼鉄の巨体を持ってる アイバーソンは全身バネのカタマリ 戸川清春はマシン脚!!これはこいつの才能だ」

現在では義足の陸上競技があまりにも好成績を残すためレギュレーション規制されるまでになっている(短距離走、走り幅跳び、走り高跳びなどは既に生身より上)

義体の良い意味でのヤバさを表現した最高の名言である

Windows 11のGUIシェル、物凄く既視感が・・・

これGnomeやん・・・

ボクが推すAndroidカメラアプリ「Open Camera」の最低解像度は最近全く聞かなくなったQVGAを撮影することが可能なのである!w

何度か過去に書いたけれど、無線LANルーターは床に近いところへ置くよりも天井付近に置いたほうが感度が良くなる

おまじないとかそういう話でなく、建物の家具や什器
などを考慮すると天井に近いほうが遮られるものが無いため物理的に有利なのだ

素晴らしいのでは無いでしょうか

ChromebookでもSubway tooter一択になりそうだ

あーなるほど、そういうパターンね

Luma FusionはChrome OSで動作させることを想定してない感じです

起動時に縦画面フルスクリーンであることを決め打ちしている実装で、起動後に小窓ウィンドウでウィンドウサイズを可変させるとアスペクト比が狂いますね

フルスクリーン状態では縦画面固定なのでこんな感じの表示になります

まともに使おうと思えば縦ローテーションじゃないと駄目です

macOSやiOS/iPadOSではそれぞれ専用アプリとして提供されていると思われるので、Androidアプリが動いてしまうChrome OSだからこそ起きることですねぇ

M1 MacのiOS/iPadOSレイヤーでは開発者がオプトインしてない限りiOS/iPadOSアプリが使えないようにしているのはこういうことが起きるからなんだろうなぁと思います

Luma Fusion、Chrome OSでもインストールできるようです

ウィンドウサイズも可変おk

マルチタスク可能かどうかは試してないので不明

※Chrome OSではマルチタスクに非対応だとバックグラウンドとなった際にアプリがスリープする

ボクはマッパーなので地図にAI応用すると可視化されるものは増えるだろうけど、それが良い方向に向かうかは別だろうなぁとなんとなく思ってる

例えば掲載画像は街灯のあるなし

黄色は街灯あり、赤は街灯なし、無色は未反映

こういう情報は日の出前や日没後の歩行者が交通事故に遭う可能性を低くできる有用な情報だと思うけど、これは街灯の情報だからこそ有用って判定されるだけなんだよね

例えばこの赤が治安の悪さを意味する情報であったらココには近寄りたく無いし住みたくないよねって誰しもが思うわけだ

Googleはおそらくコレを実現できるだろうし、公開したときの影響力は計り知れないと思う

2010年リリースの月齢アプリがまだインストールできて感動したw

以下アプリから送信されたデータ

----------

月相: 満月 皆既月食 (部分相) スーパームーン 方位 5月26日 20:33
· 前回の満月は5月26日 20:14
· 次回の新月は6月10日 19:53
[日本標準時での全日付&時間]

街灯が無かったらñ何処を取ってるのかわからんレベルw

Androidでもっとも優れている部類の睡眠トラッカーはおそらく「Sleep as Android 」

Sleep as Android play.google.com/store/apps/det

このスマートウォッチのサポート具合を見れば如何に優れているのかがわかる

もちろんスケジュールアラーム、眠りの浅いときにアラーム発音、様々なスヌーズ、予備アラーム、いびきの録音、睡眠ログの確認etc...すごく多機能!

標準のWindows 10ではアイドル時のリソースが50%超えてたはずなので例のプロジェクトの標準デスクトップ環境であるMATEでは15%以下だしLinux化の恩恵はでかいと思うのよね

リソース奪われやすいErectronアプリケーションを起動しても80%程度なのでオモチャとしても実用の範囲内だと言える

ディスプレイ小さくて作業範囲が狭いのでマルチタスクで作業したいみたいな人はほとんどいないだろうし1つのアプリがリソースほとんど持っていっても問題がない

デスクトップ環境をLxQtやi3にしたらもっと消費リソース少なくなると思う

ボクも1年プレイしてやっとこんな感じになりました

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。