新しいものから表示

GoogleやAppleなどのアプリストアに寄らないアプリストアを成立させる上で「中央集権によって管理されていないアプリストアでの信頼性の高い製品レビューを得るにはどうしたら良いのか?」を考え、その結果として「先行ユーザのレビューを継承したら良いのでは?」と思い付いた

親が子へ、先生が生徒へ、先輩が後輩へそれまでの知識や経験を伝えるように、それらを継承させることで信頼性の高いレビューツリーを形成できるのではないかと

基本的なシステムは従来のSNSと変わらないが、特定のユーザをフォローすると、フォローしたユーザがフォローしているユーザのレビューも表示されるようになり、これはMastodonで言うところの連合タイムラインに近い

自身がレビューサービスを使う以前のレビュー情報は先行ユーザのレビューツリーを継承参照することで補完するわけだ

つまり、個々のユーザは他のユーザをフォローすることによって自分自身だけのレビューツリーを作っていくこととなる

Pixiv百科事典のくだらない不具合見付けて笑ってるw

@Hallbin@pawoo.net なん・・・だと・・・

1回で終わりじゃなかった・・・

Hallbin氏の趣味に合わせてゼルダ系で攻めても駄目やった当てに行ったのに・・・

むしろおっさんたちが何の隠しコマンド・パスワードが当てる遊びになりそうな勢いであるw

ボク「はいはい余裕余裕」ポチポチ

ボク「嘘やろ!?」

皆さんが起床してきたみたいなので再掲

Android OS/iOS両対応のMastodonクライアントアプリ「Avalanche」の新しいアイコンを作者のHallbinさんへ提案しています

Avalancheは日本語訳すると「雪崩」なので、山岳の雪崩をイメージしつつ、Avalancheのダークテーマを基調カラーに設定しました

そこそこの完成度となっているのはボクの美的センスに依るところでなく黄金比が凄いからですw

採用されたら褒めてね!w

雪との境目にギザギザを追加した

やっぱりこっちのほうが山っぽい

たまたま手元に珍しくWin端末があったのでWin版のInkscapeで作成した

Inkscapeに慣れすぎていた、ぶちゃけIllastratorよりもInkscapeの方が作業が速い

自分のセンスがまったく信じることが出来ないから黄金比を使いまくるやつw

当初は現行アイコンのデザインを踏襲してアルファベット「A」を山に見立てるデザインを考えていたんだけれど、どうもしっくり来なかったのでこのようなデザインとなった

@Hallbin@pawoo.net Hallbinさん、Abalancheの新しいiconを考えたのですが、使いますか?

Avalancheを使いやすくする大型アップデートをHallbin氏が計画しているらしいので勝手にAbalancheの新しいアイコン作った

評判が良かったら本気でHallbin氏へ訴求するね!w

比較のために現行アイコンも載せておく

アニメ映画での最大のネタバレと言えば「コクリコ坂から」のこのシーン

これ船舶免許取得者からすると物凄いネタバレで、背景に描かれている旗は国際信号旗と呼ばれている中でも「U旗」と「W旗」というものなのです

これをU旗W旗の順で掲揚することは通称「UW旗」と呼ばれ、信号の意味は「貴船の御安航を祈る(あなたの安全な航海を祈っております)」という意味となる

予告CMで男性船員へ対して女学生がUW旗を送るなんて「コクリコ坂からって色恋モノで確定じゃねえか!しかも女→男という想いのアレか!」と船舶免許取得者は察するのですw

終戦から2年後の昭和22年発行中学生向けの教科書副読本「交通通信機関はどれだけ生活を豊かにしているか」が家にあると、ちょっと嫌なことがあっても「まあ家に帰れば昭和22年の副読本あるしな」ってなるし仕事でむかつく人に会っても「そんな口きいていいのか?私はGHQによって開発が禁止されている航空機の仕組みを掲載し懸命に航空機の素晴らしさを次代へ伝えようとしている昭和22年発行中学生向けの副読本とよろしくやってる身だぞ」ってなれる。戦闘力を求められる現代社会において昭和22年発行の副読本と同棲することは有効

togetter.com/li/1374799

・ライトテーマ
・オリジナルのカラー配色
・フォントはRictyを自分でカスタマイズしたやつ
・簡易表示
・アイコンはちょっと小さくしている

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。