新しいものから表示

ChromeOSでGodot

2Dモードで物理演算するやつ

UnityやUEを使うまでもないゲームであれば十分すぎると思う

例えば「どうぶつタワーバトル」みたいなのとか「パズドラ」みたいなもんは余裕で作れるなこれ(サーバーサイドは考慮せず)

まぁもちろんUMPCとかで起動すると画面が狭すぎるので使いにくいけど起動できることへ価値があるよね

例えばブロックプログラミングのScratchからのステップアップに丁度いいんじゃないかな

スレッドを表示

ちなみに、ボクはハードウェアQWERTYキーボード付きAndroid端末使ってるけど、ホームアプリにNova Launcherを使っていてホームキーからランチャー起動でキーボード入力からアプリが起動できるようになってる

添付画像のように「google」って打つとアプリ名にgoogleと付くアプリが絞り込まれる

ラップトップPC(添付はUMPCだけど)は画面が狭いのでタイル型ウィンドウマネージャのi3wmを使ってる

ウィンドウを上部タブとして管理することができて非常に便利なんだけれどもココへノッチがあると非常に使いにくくなるので是非とも他メーカーはノッチを辞めてほしい

まぁ結局はラップトップのノッチも不評でディスコンされると思うけどねぇ

ボクのGoogle PlayBooksのオススメはこんな感じ

あんまりデザインとか見ないんだけど配偶者の影響も受けるのかな?

別の予測ではWeb系の情報技術関連としてオススメしているのかも?

ほしいと思った時だとき手元へ

いい時代やでホンマに

パッと見で理解できなかったw

「18割?180%?180%が最大25,000円OFF???」

OpenStreetMapのサンフランシスコの情報量は流石だなぁと言う他ないくらい充実してて意識の違いが如実にわかる

これが非営利でメンテナンスされてるって凄すぎるよね

オラクルパークはフィールドの広さまで詳細だぞw

OpenStreetMapの貢献度が日本で4位の男になりましたw

こっちだったらいくらでも公開できる

前々から言ってるようにボクはビットコインを金銭とは認めてないので日本円にすることは絶対にない

もう営業マンじゃないので髪型にこだわりなく、いつも理美容店で「テキトーにこざっぱりした感じで」って頼んでるんですけど今回何故かこうなったw

いやぁ久々にこんな髪型になったわwww

やっつけでやりすぎてるーぷとかこうりょしてない

実は汽笛も作ったんだけど、あまりにも合わなすぎて外しちゃったw

ちなみにキック・クローズハイハット・宇宙っぽいパッドにアルペジオで誰でも作れる

汽笛はフルートを使って3オクターブくらい上の音を2和音でやれば汽笛っぽくなる

BF.FM聴きながらモジュラーシンセを触ってる

これでもまだ普通のシンセ的な使い方

ちょっと触るつもりでもアレやったらどうなるコレやったらどうなるで無限に時間が潰れるw

これでも単純に普通のシンセとして鳴らしてるだけ

ここからどんどんモジュールを追加したくなっていき、追加する度にイジり倒したくなって時間が消えていくのだ

スレッドを表示

以前にも図解しましたがこういうことです

家屋は基本的に天井付近の空間が空いているため、天井付近の緑電波は床付近の赤電波や青電波よりも障害物が少なく端末へ届くのです

mstdn.guru/@itsumonotakumi/107

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。