新しいものから表示

すべてのスマホが長方形だとして決め打ちするシステムだったw

JINSさんこれはダメなUIですね〜

スレッドを表示

眼鏡は細いフレームやエッジの効いたレンズは、知的な印象を与えると共に裏返しで冷たい印象も与えてしまう(若い子が付けると生意気な印象を与えてしまうことも)

掲載画像のような太いフレームで丸みを帯びたレンズを持つ眼鏡は逆に知的さは抑えられるが温和な印象を与える

太いフレームっておっさん感が増すんだけど、温和な雰囲気を演出できるのでコミュニケーションを重視したい場合に得だったりする

なので営業マンはお客さんに与えたい印象で眼鏡を変えたりするのだ

メガネマンで他人とのコミュニケーションが苦手だーって人は自分がどんな眼鏡使ってるか確認してみると良いかも知れない

コミュニケーションが上手く行かない小さな理由の1つが実は眼鏡かもね

息子「お父さんの(カメラの)仲間」

ボク「マジで仲間なんだよなぁw」

「マレク」とかどう?

遡上する鮭を獲るためだけの銛

鮭を突くと鮭の重さで銛の部分が柄と平行に回転して熊手ような鈎の形態になる

天から地へ落とし込むように突き、鮭に突き刺さったら引き上げる様に使用する

回転機構を持つため、一般的な銛のように獲物が外れないための返し針構造を持たない

ちなみに慣れると鮭を突いて引き上げる動作からそのまま鮭から銛を抜いて陸へ放り投げることが出来るようになる

陸へ放り投げられた鮭は女子供によって棍棒で頭を殴られてトドメを刺されるw

現代では漁網を使ったほうが量が取れるし泥を吸ってなくて美味しいので遊び程度にしか使われない

特定の業界でしか使わないだろう小物、道具、ガジェットを教えてもらった - Togetter togetter.com/li/1778219

よくよく考えたら子連れ狼に多連砲が出てるから未来人じゃなくても時代考証は雑だったw

スレッドを表示

一番やっちゃだめですねw

例えばボクはこんなの作ってましたよ

あらゆる小物を壁一面の棚へ置くことで、片付ける際に何も考えずにココへ置くという最高のズボラ管理w

理想的なのはL字型の壁が空いていること

どこか一方へ家具や収納を集めることができるので実質的な部屋空間を効率的に利用できる

一番やっちゃいけないのは小さな収納家具(カラーボックスやスチールラック)を色んな所へ分散して置いちゃうこと

分散させるとそれだけ部屋空間を消費するし、収納が分散していると片付けるのがマジで面倒になるw

スレッドを表示

部屋選びのコツはどこかの壁が一面何も無いような部屋を選びましょうね

例えばこういう部屋はめっちゃ使いにくい

窓や収納、ドア、備え付け家具などが四方にあるとそこには何も置けなくなってしまう

風呂トイレ書き忘れたw

頭に浮かんだ謎フレーズ

いつもの通りライセンスはCC0でなんにでも使って良い

Google PlayBooksでティアムーン帝国物語(ライトノベル)の刊行済み一覧がおかしくなってて笑ったw

これはティアムーン帝国物語8巻において、通常版と舞台脚本同梱版Aと舞台脚本同梱版Bという3種類が刊行されたことによりアルゴリズムが誤判定を起こしていると思われる

つまり、ティアムーン帝国物語8巻は3種類存在しているが、公開時の微妙なタイムラグによって舞台脚本同梱版が8巻に続く9巻と10巻であると誤判定されてしまったのだw

おそらくはシリーズの刊行済み一覧がアルゴリズムによって自動生成されている電子書籍サービスすべてで起きていると思われるw

Roland ZenbeatsはめっちゃGarageBandを参考にしているようでライブルーピングもちゃんとできる

これがZenbeatsのライブルーピングのデッキ(デッキという表現で良いのかは不明。名前わかんないんだよねw)

最大の欠点はAndroid(ChromeOS含む)環境だと外部プラグイン使えないこと

あと個人的に見付けた面白い不具合としてはKORGのMIDIキーボードでエラーが出るってバグwww

えっスマホは両手ですよ?

片手じゃQWERTYキーボード押しにくいじゃないですか

いやだな〜もうw

AndroidやChrome OS環境でもっとも使いやすいDAWってRoland ZenBeatsなんじゃなかろうか

スレッドを表示
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。