Adobe製品って代替はたくさんあるからIllustratorならばベクターツールを買うというよりAdobeのSVGエディタ機能を買うと言った方が感覚的には近いよね
AdobeのSVGエディタ機能に頼らなくて良いなら代替ツールでなんだってできるわけだし
掲載画像はIllustrator代替でよく取り上げられるInkscapeで描いたもの
実は「音波レーザー」という超指向性音波をレーザーのように用いる技術があって「レーザーは音波を集中することで得られる」という点に関して非常に迷った
ただ「国際調査に使われた」という点から「一般的に言うレーザー」のことだと考えて回答した
この点にだけ関して言えば「どれだけ技術を知っているか?」によって不正解になる人が出てきそうだ
「人類は恐竜と同時代に生きていた?」の正答率は40% 簡単そうなのに全問正解できない「国際調査に使われた“科学クイズ”」 (1/2) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/20/news090.html
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1903/20/news090_0.html
Jetson Nanoの性能をTegra X1相当と考えると半精度では約1Tflops、単精度では472Gflops
つまりIntel Core i9やCore i7に搭載されるIntel UHD Graphics 630の半精度921.6Gflops(1,200MHzブースト)、単精度460.8Gflops(1,200MHzブースト)と同等性能
数値的な単純比較になってしまうけれど、もちろんコレはラップトップ向けのCore i9-8950HKなどと同等性能じゃなくてデスクトップ向けのCore i9-9900Kと同等性能
その性能がこんな小さなサイズ(画像)で実現できるのだから「ラップトップ向けCore i9を搭載する巨大なゲーミングラップトップを持ち歩くのは現実的じゃない」「eGPUボックスも大きすぎる」と思っている層でも、デスクトップ向けCore i9と同等性能のGPUを得られる可能性がある
ただし、eGPUのようにゲーム用途などでは使えないので、その辺は割り切る必要がある
ギーク系グルドン民なら誰もが考えるだろう「Jetson Nanoあれば出張先でもラップトップで爆速エンコードいけるのでは?」に関係する情報見付けました
※PDF注意
https://developer.nvidia.com/embedded/dlc/l4t-accelerated-gstreamer-guide-24-2-1
無線LAN程度なら物凄く影響は少なくて、影響は無いと言っても良いくらいだけど、一応は電波って大気や重力で歪むので低いところよりは高いところにあった方が電波が届く距離は増す
画像引用元
http://www.ibsjapan.co.jp/tech/details/elementary-electric-wave/eewave-04-03.html
たぶん知らんと思うのだけれど過去にNokia 6630って携帯電話端末があってね
NTT DoCoMoからはNM850iGとして、Vodafoneからは702NKとして発売されたんだ
Nokia 6630は「Nokia 6000」と呼ばれるシリーズ物の1つで、有名な端末にNokia 6300やNokia 6600があるよ
ちなみにSoftbankから発売された705NKことNokia N73もNokia 6000シリーズと見做されることがあるよ
やはりこういうログを貯め込んで見返すのは面白い
ボクは安静時心拍数が55/m〜61/mあるけれど、どうやら一般平均は70/m〜80/mで平均よりも低めだ(デスクワークしてると上がるけど)
これを調べてみると、いわゆる「スポーツ心臓」らしく運動をあまりしなくなっても若い頃の適応って早々変わらないんだなぁと思った
スポーツ心臓 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E5%BF%83%E8%87%93?wprov=sfla1
Wear OSの特徴と言えばサードパーティのウォッチフェイスが膨大にあるということ
そこで今回は「Marin Commander Watch Face For WearOS」というウォッチフェイスを購入してみました。
Marin Commander Watch Face For WearOS
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bosenko.watchface.marinecommander
スタンダードなデザインに豊富なカスタマイズ機能、2種類の省電力アンビエントモードにも対応しており、全部入り感があって良いです。
ちなみに購入しなくとも全機能が動作し、無料時は小さく「DEMO」と表示されるだけというのもお財布に優しいですね(ボクは気に入ったので購入した)。