新しいものから表示

ナポリタン作るときみりん入れてやると甘濃くなってお店っぽい感じになるのでよく作ってる

夜になって37.5まで上がってさすがにがんばる気力なくなってちょっと横になってた。軽く飯を食ったらちょっと回復した感じ。
mstdn.guru/@keita99/1068612017

ファイザー2回目、24時間経過、昼ぐらいから体中が少し痛くてダルくて、微熱も出てきた。仕事午後からきつかったわ。
インフルエンザっぽい症状というか抗体作ってるときの体の反応をインフルエンザっぽいと認識してるだけか。

素のwindows使いにくい。まずはemacsキーバインドがですね・・・。
うまくいかずに予定外に時間かかってしまったので、まあまた明日だなー。

@harmonix_tm 別のUSBメモリに再ダウンロードしたものでうまく行きましたー、ありがとうございますー

おお、windows10のクリーンインストール、USBメモリ別のにして再ダウンロードしたやつであっさりうまくいった\(^o^)/

@i10 それもちょっと考えてましたw、再ダウンロードしたメディアがだめならそれ行ってみます

memtest走らせても今のとこエラーでないし、こっち方面ではなさそうな気がする。メモリ関係 Athlonで泣いたのでAMD未だに信じてないけど。

@harmonix_tm おお、セットアップ元のUSB、再ダウンロードして作り直してみようと思ったけど、メディアそのものも別の使ってみます。
SSDは再フォーマットとかは何度かしてますが変わらず。
一旦休憩してトライしていってみます

うーん、windows10のクリーンインストールができん。インストールするファイルの準備中の22%で必ず止まってしまう。なんでやー

おっし、自作PC電源入った。
狙ったわけではないがあんまりピカピカせずに白黒シルバー主体な子になった。

1回だと気休め程度効く、2回だととっても効く、3回だとめっちゃ効く、とかいい加減に想像

ファイザー2回目打った。違和感あるものが体の中広がってる感。まあ体調悪くなるまで自作PCセットアップしてよーと

時間切れ今日はここまで。主だったものは繋いだはず。あとはケース周りの配線入れれば電源入れれそうだが。さてはて

@itsumonotakumi もちろんIKEAラックエンクロージャーにぶち込んでー、はしませんw、中の整流パーツとかなにか要りそうなら考えるのも楽しいかなーとは思ってますがー

よーやくマザボ届いたー。よし組み立てていこー。

元ネタさえあれば設計はわりに簡単なんで、おもしろいのはTPU素材ですねー。ただ、攻めすぎて薄々構造にしたら剛性というかコシがないですw

TPUでスリットペンケース(蓋型)、一応形だけはできた。が、スリット通すと蓋が歪んで蓋が外れて出し入れできない。なんなら蓋外して出し入れする方が良い(^_^;)。
オリジナルが一体構造になってた理由がわかるというね。
柔らかい素材で薄くして柔らかさを使いつつ爪構造はむずいなあと。

松本人志と庵野さんの対談見てると庵野さんは特撮の人でアニメはお仕事でやってると感じたなー。さっぱりよくわかってない者の意見ですが。エヴァの人が特撮なんてやってる、じゃなくて特撮の人がエヴァやったんすよね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。