コペン乗ってるよ3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1インラインスケートする人https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw
スリットフタ付きペンケース、ざざざーと書いてみた。検証はまた今度だ。風呂入って寝よ、明日仕事や
あ、良いこと思いついた。フタはあるけどスリットがあればフタ開けなくても出し入れできるじゃん。上下構造なら印刷楽だし。書いてみるかー
フタもファスナーもないペンケース、おもしろいなーと3Dプリンタで作れるかな?と考えてみるが中空の物って難しいんだよなあ。どの向きで作ろうにも中が垂れちゃうのが防げないんよなあ
本日もスケート。家の中より涼しい
Netflixのアニメのウィッチャー、なかなかウィッチャーしてますね。くらーい。ウィッチャー3の前の話ってことねー。リップシンクがないのは気になる(英語でも違和感あったので日本語吹き替えに戻した)が他は良い出来ではないかな。
よし、マザボはヨドバシで発注し直した。まあ2週間待ったのに移行作業なにもしてないのでこれからやろう
自作PCのamazon扱いのマザボ発注して2週間後発送になってたのが2週間立って今2ヶ月後に変更に変わりやがってむかついてキャンセル。待った時間返せよー、もー
宙に参る、2巻読んでから1巻に戻るととても話がよく分かるな。1巻だけだとふわっとした宇宙SFにしか思えてなかったんだけど。2巻はAIの遺電子っぽい1話完結っぽいものも増えて、ストーリーの補完もされてておもしろい
車の保険でロードサービスついてたりしないかな?自分はソニー損保だけど鍵閉じ込めも無料でやってくれてこれだけで保険料払った意味あったわと思えたけどー
@i10 そういう余計な機能を入れるなってw
リモートワークの時代のニーズに合わせて会社へかかってきた電話を携帯電話にルーティングするサービスとかどっかのアホな企業が開発してそう・・・。下手すりゃ登録された全員の携帯電話が鳴り出すとかやりかねんw
うちの実家の家電話は県外からの電話は一切出ないらしい、というかほぼ登録されてない電話番号には出ない。たぶん俺が県外でなんかで死んで実家に電話で連絡がいっても出てくれないw
宙に参る、2巻出てたんだ。さっそく買って読み出す。のらりくらりしてるけどしっかりSFしてるのでなんか好き
遅ればせながらNHKの庵野監督のと松本人志との対談を見た。よかったですねえ。松本人志がすごく真面目な人だなあとも
3Dプリンタ、印刷するものを見つけ続けるのが大変ってのはある。自分でCADで書くのは魂削ってる感なのでたくさんはやれないし、それだって作るものなくなる。でもカメラを持って街を歩いてる感じというのかな、日常で何か作れるものないかなと感度上げて生活してる感じある。それで、ふと、あ、これ作るか、になる。なかなか毎日ではないが。
コロナウイルス良いなー、俺も作ろっと
kingroonも評判はいいですよね。コンパクトだからできる構造だから精度も出しやすいのではないかな。
自分も3Dプリンタとりあえず買うなら、Prusa MK3Sだなあ。車で言ったらコンパクトカーサイズのGT-Rです、みたいな、反則的な代物。当たり前にちゃんと正確に動くのがすごいんすわ。
むしろ、つれぴさんは奥さんにまたどうせ評価依頼の通知だよー。って煙に巻けたほうが・・・
お、Alexaの通知の設定で評価のリクエストとかオフにできるんだ。黄色く光ってると、なんか届くんだっけー?と思ったらただの評価依頼で紛らわしいわってムカついてたので助かるー
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。