うちは量は普通だけど早食いの家系だなあ。
大人になって気が付いた。
自分は他の人と食べるとまあまあ速い方だけど家族は俺の半分の時間で食べ終わってた、なんなら俺が食べ終わるころには他の家族はお皿とか洗い終わってて、まだ食ってたの?って顔されてた。
子供のころはがんばって早く食べようと思ってたけど、ある時速く食べるのに疲れてw、今のペースで食べるようになった。
なお親戚と食べると同様に自分の半分の時間で食べてたので家系であることがわかった。

Androidタブレットは長辺長いので横で見開き2ページで漫画がですね。ただ雑誌だと13インチはチョイ微妙、もうちょっと大きいの欲しい。

カラー化されても用途の限定されるKindleにタブレットより高い金額を出すのが躊躇われる、ロマンはあるんだけどー
mstdn.guru/@fortyfour/11533667

小説はKindle Paperwhiteで漫画は13インチのタブレットですね。
漫画をKindle Paperwhiteで読む気には全くならないし、カラーになってもやらないなあ、13インチでカラーでページめくりが速ければ使うけど、無理だよねー。
逆もそうだなあ、小説をタブレットやスマホでは読めないんだよねえ、疲れる。

プライムセールも特に買うものないねえ。
いつも通り、プロテインだけ買っとくかねえ。

実店舗行くとなにか買いたいものあるかとイオン行ってきたが、んー。
バンダイのヨーヨー以外が売ってたのでちょっと買いそうになったがw

購買意欲あんまりないモードですなあ。

@auxin いくつかのやり方の覚えられそうなやつの組み合せでやっているのでこれも見てみますー

お、ルービックキューブ自力で揃えれた。
ただし特定のパターンになっちゃった時だけ用しか覚えてれてない

@gitanes1701 モノタロウ、個人でも別アカウント作って事業者アカウントにしてそれで注文したことありますね。アクリル板の切り出ししてもらう時にやったような。
事業者アカウント作るのに特に面倒な手続きはなかったはずです。
建前上必要な事業者のみ取り扱い指定があるとか、個人はめんどくさいやついるから足切り用とかですかねえ。

あ、ちゃんと書いてあった。
mizkan.co.jp/natto/feature/new
むしろ、あの凸凹要らんかったんや⋯

お??納豆の容器の凸凹がなくなってる(゜o゜)
ミツカンのたまご醤油たれのやつ。
いや、だからどうと言われると何もないんだけどw
コスト削減??それとも強度アップ??なんだろ

ミルキーサブウェイ、プライムビデオで見始めたけど、これ一話ごとが短すぎて広告ありの連続再生オフとの相性が悪すぎるな。
広告は短すぎてないけど読み込み待ちの真っ暗待ちになる、1話終わると戻されたり、めんどくさい。
内容はおもしろい感じー。

ルービックキューブ、コツコツやって、なんとなくで2層目と上面の十字まではできるようになった。
あともうちょっとー、だけど後半手数が多いのよなー

ひゃくえむ、新装版Kindleでポイント50%だったので購入。
ガチでスポーツやってた人間にはグサグサ致命傷ですわ。
まー、自分は一番にはなれなかったけどねえ。

あれ?沈黙の艦隊、映画館公開なのか、楽しみにしてたのでちょっと肩透かし

命のかかってるところに絶対に市販3Dプリンタで印刷したものを使いたくない。
壊れても問題のないところなのか分からないけど、壊れたものが引っかかるとかあるかもだし。

ヤングマシン: 【3DプリンターDIY】ドラムブレーキが「スパッッ!」と戻るスプリングを作ってみた
young-machine.com/2025/09/26/6

涼しくなる時間と暗くなる時間との差が短くてやや慌ただしい時期だなあ

コペンさん洗車ったー。
ホイール掃除にcruzardの水アカ汚れの使ってみた、泡でゴシゴシよりもう一段落ちてる気がすが。ブレーキダストは元々酷くは付かないのでそこは何ともだけどー。

なんじゃこれは(・∀・)

ギズモード・ジャパン: 「バクテリアをセメントに注入すると蓄電池になる」という発見
gizmodo.jp/2025/09/scientists-

国勢調査受け取ったのでサクサクっと回答完了。
さすがに昨日4時間夕寝しただけあって今日はいろいろ行動できる、つまりいつも寝不足なんよなあ・・

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。