よーし、一階のトイレ、タンク内にチョロチョロ漏れてたのの修理完了。
上の給水部分全交換とせっかくなので下で止めるゴムフロート交換。あまりきれいなものの写真でなくてごめんなさい。
給水部分交換そのものは簡単だね、ゴソッと変えるだけ。ただ新しいのには付いてる黒い補給水ホースがよくわからず、ホース根元の口で止めてるので使わない設定にはなってるんだけど。

ぶらぶらしてたら渥美半島の先端まで来てしまった。
フェリー。
乗らないけどー。
雨降ってきそうであるのでさっさと帰るかー。

コペンさんのディスプレイオーディオ、自作サンシェードが熱でしなってしまってて格好悪いので強度上げて作り直し。
せっかくなので剥がれて来てた保護フィルムも新しくした、防指紋タイプにしてみたけど変わるかなぁ

うーん、うちのスマホ電話できないw、電話かけてもこの番号は使われていませんになる。
なぜだが家の電話には繋がる。
oppoクソ、と思ったら電話アプリに同じような症状があって(苦笑)、oppoなのかUQかGoogleか複合か、とにかく電話できねえ。
たぶん抜け道として、連絡帳ではなく直接電話番号をプッシュボタンで押せば繋がるw

三菱の冷蔵庫さん、ストッパーしっかりやってもドアの開閉で奥へズレていくのでストッパーの下にゴムの滑り止めを噛ませたけどそれでもズレていく。うーん、どーしたもんか。ずれるぐらいなので戻すのも簡単にずらせるんだけどー

ジャズベースのフィンガーランプできた。
ABSで作って表面はアセトンの蒸気で少しテカテカ出してみた。インフィル100%なので叩いた音もそんなに響かないとは思う。
といって本物見たことないのでこんなので良いのかよくわからんけど。

ひさびさにFusion360でモデル描き。あれ?Fusionになった??それすら知らないw
エレキベースのフィンガーランプの試作1発目。色もまあ余り物で。
寸法補正して次で決めたいところ。

あ、松の花粉におれ反応してるのか。ここは松だらけ((+_+))

スケート、花粉は風もないしなんとか我慢できるレベル

花粉から命からがら逃げ帰ってコンタクト外して目をアイシングしながら寝込んでいる。
ガチで血走った目がこちら(苦笑)

ガスマスク16000円で買えるのか。
これで外出たら捕まるかなあ?

庭の木を2本切り倒す、1本は枯れてたけどもう1本は下の方生きてたごめん。
暑いなー汗だく

キッチンの蛇口交換したー。はー疲れたー。
古いのを外すのが90%だなあ、新しいのは上から固定できるのになってこれ考えたやつ天才だわ。
元栓が固着してて回せなくて家の外の元栓閉めて対応、これは想定内。
古いのはナットを下から、買った専用工具で回してだがこれが一番大変。さらになぜか外したナットをホース通して下に抜き方が分からず、ホースを金鋸で根本から切り落とすという解決策。
浄水も蛇口内蔵のにしたので古い横にある浄水器も捨ててしまう、かなりシンク周りが広く使えるようになるし

よーし、チョロチョロ水漏れしてた2階のトイレのフロートゴム玉交換完了。ちゃんと止まるようになったぜ。

漏水のお知らせ。
諦めて(^_^;)、ダメそうな2階のトイレを確認。チョロチョロ出てしまってたのは知ってたが見て見ぬふりしてたんだけどー。
トイレ弄るのは初めてなのでやや四苦八苦。
まあ弄ってみると基本的なところの仕組みはわかったが。
で、タンク内の水を止めたり開放したりしてるフロート玉、破れたりはしてなかったけどヘタリかなあ。新品ないから比較できないけど、交換してみる感じかなあ。一応玉がハマるところにゴミとかがある感じではなかったし。

ニュータジン鍋届いたので目止めしよう。
ただ米が手に入らず状態なので小麦粉でやるわー。

よーし、VH7PC復活。
いや、組んだら液晶全点灯してて焦ったけどフラットケーブル挟んでしまってたっぽいのでそこまで戻って復旧。
やれやれー。
さてガンダム見るかー(50インチディスプレイのアンプとして使ってるので復旧しないと音がね)

仮組みで音出たので、ちゃんとネジ入れていくかー。
電源入れた時にノイズが出るのがやや気になるが、どーかなー

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。