リビングのフローリング、南側がハゲハゲになってたが、ふと、革のソファ用に使ってるワックス使えるんじゃと塗り込んでみた。
イメージはギターの指板にワックス塗り込むと色が暗くなるやつ。
外の明るが完全に違うのであれだが、だいぶ誤魔化せてる気がする。

耳掛けのイヤホン、洗車途中でポケットに入れてたら後で片側なくなってて、アプリで音出して発見。
ポケットに一緒に入れてたカギの束に引っかかって、カギ置きに一緒に引っかかってた。
こんな大きいイヤホン無くさないわ、と思ってたら引っかかって移動する形状なのなー

コペンさん洗車終わって汗だく、アイス〜。

名古屋の体育館でスケート、熱気が籠もりまくってクソ暑いぞ

ミスド、ハリポタまだまだ読み終わらぬ〜。
イオンのフードコート、そうか学校は夏休みなのなー、もうちょい閑散としてるつもりだったぜ。

ひかり電話の値上げの通知が来たので、UQの自宅セット割だったかな?ネット回線とひかり電話セットだと割引になるのの比較をしたけど、ひかり電話500円に対して、UQの割引は1回線1000円引かれる。
ということでひかり電話は継続。
固定電話、父親亡くなって落ち着いたらやめるつもりでいたけどそんなこんなでズルズル、営業電話しかかってこないからいらないんだけどねえ。

フィルターでフィルムシミュレーション?でポジティブってのがあるからそれのが落ち着いてるけどちょっとレトロ感でちゃうか

スケート〜、POCO X7 PRO、で撮ってみる。
めっちゃビビットになってしまうな。これはもう不自然w
一枚目はHDRとAI入れてみたが、うーん

昨日スマホ移行でトラブってたPOCO X7 PRO、復旧してようやく普段使いできるようになったかな。
さすがに24時間で2回目の再セットアップならやることが早いわ。
今のところクラッシュしての再起動とかないからやっぱり全部まとめて自動移行でおかしかった気がするなあ。
結局手間がかかるのは各アプリごとのアカウト手続きだったりするのでそこが楽にならないのにファイル全部持ってくるからおかしくなるじゃないのか。ってまあPCとかなら当たり前にそんなやり方やらないんだが。

セットアップしたばっかりのPOCO、突然再起動してリカバリーモードループになってしまった。
電源も切れないんだけど。
シム抜いてみたけど変わらず。
通常起動選んでも起動してロックスクリーンになった瞬間再起動でリカバリーモード入るので何もできない。
マジでー(泣)

スマホに金なんか出したくないとほざいてたけど、これまで使ってたoppo reno5aもバッテリーも持たなくなってきてたしということで新しいの購入。
poco X7 pro、買った。F7は悩んだけど、そのスペック何に使うのよ、ということでやめといた。
昼から移行作業してようやくある程度は使えるぐらいにはなったかな。
使ってる感じは普通、あんまり変わらん。やや速いけどそんなもんか。
一番ムカついていたOTG接続が普通に使えるようになったのは良い。
画面内の指紋認証も違和感なく使える感じ。
しかしほんと他に感想がない。

インスタコード、アップデート来てた。忙しくて忘れ去られてたのかと思ってたぜー。

スケート来たけどやる気にならんわなー

ベースの弦張り替え。
u-fretのやってるsococoのコーティング弦にしてみた。
プレイテックのがギャリギャリしてる音が苦手だったけどこれの方が音が落ち着いてるような。はっきりしない音なのかもだけど。細くなったせいもあるかもだけど4弦なんか頼りない音かなあ。
あ、巻き癖は酷かったー。

家にいても暑いばっかなので図書館に涼みに来た。

HueForge日本語化。
ちょっと見やすくなった。
が、3Dプリンタ関係情報源が英語なことが多いので言語設定を英語にしがち。

庭のブルーベリーがだいぶ実ってきたなー

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。